« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月

2018年3月31日 (土)

ポップンステップ(No.4242)

20180312150244キューブに乗ったキャラクターおもちゃ。

メロディーに合わせてステップし、ボイスやメロディーが流れる。連結出来るのがポイント。

キャラクターによって独自のボイスやメロディーが出る。ステップはメモリー機能があって登録できる。連結することで皆がそそってステップを踏むので迫力がでる。様々なキャラクターがある。最新版は更に改良が進んでおり、楽器を演奏する動きがあったり、左右だけでなく前後に連結できて持ち主が主体となって遊べる。但しキャラを集めるのに費用がかさむ。

【KAZの視点】歌って踊れるのは分かった、後はじっくり思考するおもちゃを目指せ!?

【今日のダジャレ句】 踊るキャラ 連結すれば むね躍る

2018年3月30日 (金)

城発掘現場の囲い(No.4241)

20180314163838写真のような囲い。

城の象徴である石垣や瓦がプリントされた城壁もどきパネルを連結、部分的に透明にしてある。

駿府城天守跡発掘現場で遭遇。エリアを区切るためにパネルで囲わないわけにはいかない。不粋なものにはしたくない、という発想でしょうか、写真のようになっている。所々に発掘の状況を説明する資料が貼られている。本パネルには、堀の幅が17mあったと記されており当時に思いを馳せることが出来る。パネル石垣部分はやはり同じ模様が繰り返されている。

【KAZの視点】ホログラフィーを使った通過不可能なバーチャル壁が将来使われる。

【今日のダジャレ句】 城壁の 再現ねらい 上出来だ

2018年3月29日 (木)

タマゴ着色セット(No.4240)

Img_7124写真のような着色セット。

カップと錠剤とハンドリング具からなる。イースターエッグ下地着色用。

カップに水を入れ錠剤を溶かしゆで卵を入れるだけ。レモン水や酢を入れるとより鮮やかに仕上がる。長時間つける程濃く着色される。黄色、ピンク、橙色、青、緑の5色セット。エッグに綺麗な絵を描こうとすれば下地は均一に着色したい、筆等をつかうより液体につけるのが合理的。針金でできたシンプルなハンドリング具がセットである点も評価できる。

【KAZの視点】イースターが国内の年中行事に入り込めば日本製の商品も出回る。

【今日のダジャレ句】 着色は カップを使い 略飾し(>_<)

2018年3月28日 (水)

水の流れの造形(No.4239)

20180312094676写真のような屋外造形。

階段に隣り合って階段状の水の流れがある。エクステリアデザイン。

明日グランドオープンする「東京ミッドタウン日比谷」で高低差のある空間のデザインに遭遇。単にスロープ状にして水を流したのでは水の層ができるだけ、階段状にして小さな滝の連続状態にすると見て楽しめる。本物の階段と隣り合わせにすることでそれを鑑賞しやすくしている。動きを作るために水のポンプアップは必要になるがその価値はある。

【KAZの視点】水の流れが下から上に向かう仕掛けを作るとトリックとして楽しめる。

【今日のダジャレ句】 階段状 水の流れは 英断で

2018年3月27日 (火)

イースタージョイフルエッグラップ(No.4238)

20180321102394イースターエッグが簡単にできる。

左上のラップフイルム。写真左下の状態としてお湯につけると右上のようなエッグが完成する。

今年もイースターの季節が来て各地で使われていることでしょう。通常は殻の上から筆記具で描きますが、より出来栄えを良くしかつ短時間で仕上げるには便利な商品だと感心しました。飲料ペットボトルの包装ラベルと同じ考え方ですが、古くは長いチューブに竹の棒を通し、お湯をかけて物干し竿を補強していた記憶があります。素材の熱収縮性を利用している。

【KAZの視点】ダイエット用に締め付けるためにお腹に巻いて入浴する商品はどう!?

【今日のダジャレ句】 イースター エッグを飾り 良いっすね

2018年3月26日 (月)

食品サンプル製作コンクール(No.4237)

20180312161171写真は作品のひとつ、ラザニアがベース。

リアルさをウリにする食品サンプル、架空の世界を表現する発想と技術を競うもの。

写真はシューズが食べられるとしたらそれをベースとしたラザニアはこんな感じになると表現した作品。過去の作品を調べてみると、とんでもない食べ物や架空の料理の力作が揃っておりびっくりです。映画の世界ではCGにより現実にはあり得ない世界が造られている。それが映像であるのに対しこちらは立体物として楽しめて興味深いです。

【KAZの視点】食品サンプルがアートとして認知され美術館で展示されるようになる。

【今日のダジャレ句】 食品の 架空サンプル 賛が降る

2018年3月25日 (日)

マンマルD、P(No.4236)

20180312152845手のひらサイズのふうせん。

ほんの少しだけふくらませて遊ぶふうせん。左がD、右がPタイプ。

ふくらませた後、口を絞るとそこが完成品の口もどきになる点がポイント。膨らませ過ぎると足や耳の形が無くなってしまいそう。少しだけふくらますという発想がミソで、少しだけであれば原形をとどめられるし、一応は形ができて自立する。ちなみに手前のサンプル品は商品展示に耐えられるように小麦粉を中に詰め込んでありこのような遊び方もあり。

【KAZの視点】温度を変化させれば膨張縮小するはず、そんな遊び方も提唱したら?

【今日のダジャレ句】 マンマルで 遊び円満 黙るかな(>_<)

2018年3月24日 (土)

天井の漏水対策(No.4235)

20180312141438写真のような応急対策。

右上部分でビニールシートで覆い、溜まった水をパイプにて壁面を経由して下部に排水する。

地下鉄連絡通路で遭遇。しみだした水の処理は非常に厄介です、何せどこから漏れてくるのか突き止めにくい。根本対策はかなりの工事が必要と思われ、仕方なく見映えは良くないですがこのように対応しているのでしょう。下を通行する人の上に滴下しないよう、まずは少し溜めてからパイプで誘導する方法を考えつかれたのだと思います。

【KAZの視点】片面で吸湿し、反対面で蒸発させるシートができれば貼るだけで解消♪

【今日のダジャレ句】 漏水を うまく処理して 陶酔し

2018年3月23日 (金)

星形のパン(No.4234)

20180312145848写真のような商品。

右はエンジェルスターという名前でリンゴとクリームチーズが入っている。

左はメロンパンというおとなしい名前。共に星形をしており主力品として店頭で販売されていました。東京ソラマチ店限定と表示されており、右側の商品には特性のシールが貼られている。価格は右側のものが若干高く、ひょっとしてシール代かと想像してしまう。確かに「限定」と銘打った商品はお土産品として喜ばれる可能性は高いです。

【KAZの視点】立体的に角を出して「金平糖パン」と命名し、レトロ店で限定販売は!

【今日のダジャレ句】 星形を 買い求めるは 欲しい方

2018年3月22日 (木)

視覚障害者サポート訓練(No.4233)

20180301114795二人がペアになって行う。

視覚障害者役はブラインドマスクをし白杖を持つ、サポート役は肘のあたりをつかませる。

先日「声かけ・サポート」ボランティア研修で体験。体験に優る学びは無いといいますが、まさに障害者役をやることで分かること多々です。行列に並ぶといった健常者には大したことないことにとても気を使う。サポートする側としては相手の身になって、こちらから触ってはいけない。まずは前方に位置して声をかけることから始めることを学びました。

【KAZの視点】別の機会に「認知症体験キット」を使ってみて気づきを得られた。

【今日のダジャレ句】 サポートの 訓練通じ リポートし

2018年3月21日 (水)

レインブーツ歯ブラシホルダー(No.4232)

20180209162580写真のような商品。

歯ブラシの柄の先端を差し込むと立った状態になり使用時に取り出しやすい。

カラフルなレインブーツの外見をしている。約60度の角度を持った位置関係に固定されており転倒を防止している。また靴底は実物もどきの底面マークを有し、こちらは滑り防止だとか。水抜き用の小さな穴もあいている。ペンスタンドとしても使い道があり、頻繁に使う2,3本を入れておけば良さそう。赤、黄、ピンク、ブルーの4色から選択可。

【KAZの視点】水たまりの形をしたミニトレイの上に置けばそれらしく見えて楽しめる。

【今日のダジャレ句】 ミニブーツ 歯ブラシ立てと 呼ぶらしい(>_<)

2018年3月20日 (火)

ロック板の無い有料駐車場(No.4231)

20180312125510無人だがロックプレートが無い。

後方にあるカメラで自動管理されている。精算方法は通常の無人駐車場と同じ。

カメラによる認識技術の進歩で可能になったのでしょう。ロック板式に比べたメリットは、・入出庫が楽にできる、・駐車場機器が接触するトラブルが無い、・料金を払ったのに出られない心配がない、・カメラ監視により車上荒らしなども抑止できる、等。ちなみにマナーの良い日本では料金踏み倒し等のトラブルがほとんど起きていないようです。

【KAZの視点】認識技術の最たるものが自動運転、それに比べたら驚くほどではない。

【今日のダジャレ句】 ロック板 無くてスッキリ 価値はっきり

2018年3月19日 (月)

野菜箸置き(No.4230)

20180312153205写真のような箸置き。

野菜の形をした金属製、特徴はリアルさ。特に箸の置きやすさには配慮されていない。

商品として展示されていたのは、ゴーヤ、レンコン、トウモロコシ、マツタケ、オクラ、キュウリ、等。形状が縦方向に長いものなら何でも採用できるのか、実際にどのように作るのかを知りたいと思いました。形状や大きさには差があり、やはり売値も異なり、複雑なものほど高価なようです。購入された方はキッチンアイテムとして自己主張が出来る気がします。

【KAZの視点】オクラ、サヤエンドウなどは生の現物を使っても箸置きにできるはず。

【今日のダジャレ句】 箸置きが 野菜のかたち 端が起き

2018年3月18日 (日)

入口の表示(No.4229)

20180312140805写真のような表示。

某飲食店の入り口で遭遇。スライド式ドアの建付けが悪くなっているらしい。

修理をするほどではない、といって放置するのは気が引ける、そんな気持ちでせめて客に知らせたい思いでしょうか。無防備で開けようとして怪我をされては困ります。上部の表示は率直な表現、下部の表示「重いけど開きます!!」は諦めて帰らないでと呼びかける必死の思いが伝わってきて同情したくもなります。ま、色々な表現の仕方があるものです。

【KAZの視点】「ちょっと重いけどあなたなら開けられるはず、さあ頑張れ」なんてどう?

【今日のダジャレ句】 重い事 客に詫びつつ 思い言い

2018年3月17日 (土)

なるきのこDX(No.4228)

20180209144923原木しいたけ栽培キット。

セット内容はシイタケ菌打ち込み済のホダ木、浸水・保湿袋、底皿、スプレーヘッド等。

ホダ木を24時間浸水させ、取り出した後は袋を被せて保湿するだけでシイタケが栽培できる。袋の中が常に水分リッチになるように維持すれば良いらしい。単に買ってきて食すのと、大した手数では無いものの、自らの手作業で育てた結果を食すのでは価値が異なる。栽培作業感、達成感を味わうためのキットとも言える。成長過程の観察も楽しみとなる。

【KAZの視点】特殊樹脂に菌を植え付け、何度でも使える人造「ホダ木」はできないか。

【今日のダジャレ句】 なるきのこ 木になる木の子 気になるな

2018年3月16日 (金)

下方突出し看板(No.4227)

20180312094500写真のような突出し看板。

エントランスの上空、施設名アルファベットが天井から突き出す感じで設置されている。

今月29日にオープンする「東京ミッドタウン日比谷」で遭遇。ショッピングモール等の店の入り口ではよく見かける方式ですが、屋外で地上10m程の位置にあるとなかなかの迫力です。突出し看板はそれだけが浮き上がるように見せる効果がありますが、通常は建物の垂直面から水平方向に突き出している。これはその逆のパタンと言えます。

【KAZの視点】垂直な壁から垂直に突き出たポールに文字を吊るせばもっと目立つが。

【今日のダジャレ句】 突出した 看板運が 付きだすか

2018年3月15日 (木)

チキンタツタ(No.4226)

20180214141198マックの期間限定メニュー。

チキンタツタとチキンタルタという紛らわしいネーミングとコブのあるバンズが特徴。

ハンバーガーという限られた形態で飽きられないメニューを提供するのは至難の業です。やれソースの卵黄を1.5倍に増量とか、ソースが濃厚リッチになったとか、が宣伝されている。私が一番印象に残ったのがバンズの形、わざわざコブ状の盛り上がりを付け既成のものと差別化している。ちょいとガブリつきにくい印象も受けましたがいやはや。

【KAZの視点】焦げると赤や青に発色する小麦粉が開発され、色付きバンズも出現か。

【今日のダジャレ句】 形状が コブ付きバンズ 鼓舞される?

2018年3月14日 (水)

こどもの湯(No.4225)

20180312152428史上最大級のボールプール温泉。

懐かしい銭湯をモチーフに88000個ものボールが使われた子供用施設。東京ソラマチで遭遇。

クッション性の高いボールが満たされた子供用遊戯施設はよく目にしますが、これほどまで徹底したものがあるとは驚きです。「流れる滝のすべり台」とか「虹の湯」とかまるで本物の温泉のような仕掛けがある。パンフの注意書きには「くれぐれも衣服は着たままでお楽しみください」とか「ボールは飲まないでください」等、遊び心の表記もある。

【KAZの視点】癒し効果を有す特殊ボールを使った「おじさんおばさんの湯」を希望。

【今日のダジャレ句】 こどもの湯 遊び心が ものゆうね(>_<)

2018年3月13日 (火)

建築模型用添景セット(No.4224)

20180312181773様々な形状が準備されたキット。

添景とは全体を引き立たせるために加えられた人や物のことで、本例は建築模型用。

セット内容を見てすぐに思いつくのはプラモデルの部品です。但しそれは様々な立体であるのに対し、本件は紙を型で打ち抜いた言わば2次元の物体と言える。実際にはこれらの型を切り外し、曲げたり着色して使う。そしてあくまでわき役として全体のイメージを生み出すことに寄与するものです。手先の器用な方には趣味を楽しくさせる価値がある。

【KAZの視点】対象により数種の厚みを持たせた2.5次元品が商品化される。

【今日のダジャレ句】 添景に 打ち抜き使用 典型に

2018年3月10日 (土)

エクボクローク(No.4223)

20180209190723スマホ予約する手荷物預かり。

事前に予約しておくと待ち時間ゼロで預けられる。写真はJR構内で遭遇したもの。

様々な場面で荷物を預けたくなるもの。スマホを使い情報を残し、クレジット決済すればカフェだとかホテルに自由に預けられる時代になったということです。写真はJRとのコラボ例ですが、郵便局やデパートでもサービスが始まっているようです。仕組みさえできればコインロッカー以外に預けるのが当たり前になるかも。(ecbo cloak)

【KAZの視点】スーツケース自体に通信機能をつければもっと自由度が高まるかも。

【今日のダジャレ句】 手荷物を 手に持つことから 解放し

2018年3月 9日 (金)

ハグビー(No.4222)

20180209163118抱き枕型通信メディア。

ひと形抱き枕の頭部に携帯電話ホルダーを有す。ハンズフリーにして会話ができる。

単に携帯電話で会話をするより、ひと形枕を抱きながら会話したほうがストレス軽減効果があるとのこと。使う相手としては、親子、夫婦、恋人同士、友人同士などを想定。実際に相手といるような安心感が得られるらしい。音声以外に触感も使うために効果があるのか。ロボットを利用したコミュニケーション研究の過程で誕生した商品とのこと。なるほどねぇ。

【KAZの視点】相手の体臭を発生させる装置がつけばより一層リアル感が高まる。

【今日のダジャレ句】 抱き枕 会話できれば 若いわね(>_<)

2018年3月 8日 (木)

客用手ほうき(No.4221)

20171231113756写真のような状況。

積まれたセメント袋を客が取り崩す際、汚れないようにする店側の配慮。某ホームセンターにて遭遇。

さりげない配慮に関心しました。真剣に客の立場にたてば思い付き、大した投資は必要ない。呼び掛け文にも力がこもっているようで、文末に♪マークがついている。いわゆるセルフサービスが当たり前のものが巷にはあふれていますが、売り手側にちょっとした気遣いをしてもらうとうれしいものです。直接の売上高には反映しないかもしれませんが。

【KAZの視点】セメントの粉が付着しない包装形態の採用はコスト的に無理か?

【今日のダジャレ句】 手ほうきを 準備すること 放棄せず

2018年3月 7日 (水)

激落ウェットシート(No.4220)

20180209145267拭き掃除に使うシート。

拭く対象ごとに製品がラインアップされている。超微細繊維を使用。

対象としては、液晶テレビ、家電、電子レンジ、洗面台、シンク、フローリング、畳、壁紙、窓、網戸、とまあたくさんありビックリです。何にでも使える商品も魅力ですが、実際にここぞという場所をきれいにしたい場合、用途を絞ったものに頼りたくなる気持ちもあり、そこを狙った商品群。繊維の仕様と湿らせる液体の仕様、どこがどう違うのかしらん。

【KAZの視点】頭髪用、ボディー用以外に腕用、足用、腹用、・・・シャンプーが出る?

【今日のダジャレ句】 激落ちの 対象多数 大勝か

2018年3月 6日 (火)

軽自動車使用の宣伝(No.4219)

20180209174004写真のような宣伝車。

軽トラックをベースとし、バックライト方式で文字やイラストをアピールする。

夜に街中を巡回すると人目に触れやすい。大型トラックを使ったものはよく見かけましたが軽自動車仕様は初めてお目にかかりました。人の目は停止しているものより動いているものに反応しやすい、より多くの人目に触れるには異なるエリアを回るのが好ましい。また人出の多い箇所、時間帯を狙った方が良い。すべての意味で移動宣伝は効果的だと思います。

【KAZの視点】ドローンを使ってバックライト広告を飛行させたら凄い宣伝効果が出る。

【今日のダジャレ句】 宣伝車 多大な投資 せんでええ

2018年3月 5日 (月)

ワイヤレススピーカー(No.4218)

20180110122367カラフルなキューブ状スピーカー。

ワイヤレスでスマホ等とつなげられる。立方体のフォルムが特徴で二面から音が出る。

世の中には直方体の外観をした商品が溢れている。その中で縦・横・高さ・とも同じ直方体のものは限られます。おしゃれなアイテムにするためにその形にこだわり、かつカラフルにしたことで消費者に魅力を発している。ワイヤレスは今では当たり前になりつつありますが、独立性を感じさせてグッド。二台使うとステレオ効果が出せるとか。

【KAZの視点】重心が中央にある”球体状”のスピーカーができれば凄い。

【今日のダジャレ句】 ワイヤレス おしゃれスピーカー わーいーや

2018年3月 4日 (日)

津波避難タワー(No.4217)

20171009123395津波が起きた際の避難用設備。

第一ステージが海抜12.1m、第二が15.2mと表示されている。

東日本大震災以降津波に対する備えが進みました。小高い地形や高い建物が無い地域ではこのような施設が頼りになる。土地を確保し構造物をつくるのは大変な費用、それを維持するのも大変でしょう。常にオープンにしておく必要があるが子供等の遊び場にならないよう気を使わねばならない。利用時の安全への配慮も必要になる。

【KAZの視点】モノを置かないことを条件としたレンタルスペースにできないものか。

【今日のダジャレ句】 津波用 構造簡易 仮設並

2018年3月 3日 (土)

リヴェレット(No.4216)

20180209163619竹を材料とする食器。

繊細な削りだし加工には不向きとされた竹が加工可能となり木製食器が誕生した。

一から技術を見直し、美しいラインと繊細なフォルムを出せるようになったとのこと。独自開発コーティングにより水に強く、食器洗い乾燥機耐久テストにも合格し中性洗剤で洗える。陶器やガラスとは異なる質感や温かみがあり、おしゃれな商品だと感じました。放置竹林は社会問題化しており、どんな竹でも使える技術ができれば素晴らしいと思います。

【KAZの視点】竹の繊維を上手に使った布ができれば竹が衣類に使えるかも。

【今日のダジャレ句】 竹材を 食器に加工 蓄財し

2018年3月 2日 (金)

情熱価格(No.4215)

20180209144620「情熱価格」と商品に表示されている。

これは一種のブランドとして使われている。メガドンキにて遭遇。

ドン・キホーテのプライベートブランドで驚きの安さを提供することに特化した商品群。他に「情熱価格+PLUS」や「情熱価格プレミアム」があるらしい。通常であれば「激安価格」なのでしょうが、ブランド化するために知恵を絞った結果か。安くするために販売者の情熱を傾けたと受け取ることも出来る。2009年から使用しているとのこと。なるほどねえ。

【KAZの視点】 「めっちゃ品質」のようなプライベートブランドもありかな。

【今日のダジャレ句】 情熱と ブランド付ける 愛情ねっ 

2018年3月 1日 (木)

おにぎりケース(No.4214)

20180209163847写真のような製品。

ファスナーで開閉でき通常サイズのおにぎりを2個持ち運びでき、コンパクトに折りたためる。

内側は保冷、断熱シート貼りで汚れても簡単に拭き取れる。ランチ後の果物やゼリーなどのデザート入れとしても使えるらしい。このような商品が生まれるには”おにぎり”はほぼ大きさと形が決まっている背景があります。日本古来の素晴らしい食べ方だと見直しました。欧米式のサンドイッチでは形や大きさが定まらずこのような商品は生まれないでしょう。

【KAZの視点】おにぎり型のサンドイッチを作りこのケースを使えば受けるかな?

【今日のダジャレ句】 おにぎり用 ケースを作り よく利用

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »