« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

2018年2月

2018年2月28日 (水)

防犯グッズの展示(No.4213)

20180114161760ホームセンターでの展示。

有効な防犯グッズとしてセンサーライトとダミーカメラが有効とアピールしている。

展示されているものは全てダミーカメラ、防犯カメラのように見えて撮影機能はなく、カメラのおもちゃみたいなもので本物に比して格安。侵入者は「音」「光」「時間」を嫌うとのことで、モノを検知して点灯したり、犯人を撮影する機能があると感じさせれば効果はあるでしょう。まあそれにしても様々なダミーがあること、精密機能は無いので気楽に設計できるのでしょう。

【KAZの視点】 いっそのこと銃撃装置のようなダミーも設置したらどうか(>_<)

【今日のダジャレ句】 見かけだけ 防犯誇張 仕掛けだね

2018年2月27日 (火)

ハンディーバーナー(No.4212)

20180209151080手のひらサイズのバーナー。

電子着火式、市販ガス充填式、火力調整カンタン、等の表記がある。

機能を考えると人が欲しいのは「光熱」、これを実現するのは「炎」、これをいともたやすく文字通り手中に出来る商品だと思いました。実際にこの道具を使う可能性のある方はごくわずかですがニーズがあれば商品化できる。使う場合にかさばらず、容易にかつレベルを選択できるという要望にしっかり応えていて凄いなと感心しました。

【KAZの視点】もっとピンポイントで加熱できる極小炎を作れる道具もできるかな。

【今日のダジャレ句】 ハンディーは 半分模範 汎用版(>_<)

2018年2月26日 (月)

宣伝ディスプレイ(No.4211)

20180209185478店舗の上部、やや高い位置に表示。

キオスクの上部に液晶ディスプレイを設置、商品に関するPR画面を流している。

通常看板が掲示される部分、その一部を使って動画を流している。静止画と異なり視線がひきつけられやすい。動画は数種の製品がエンドレスで繰り返し流れていますが、長時間これを見る人はいないので戦略的な売り込みが可能となる。今や街中の様々なところにあるデジタルサイネージ、駅のホームにある売店にも出現したということです。

【KAZの視点】二次元にとどまらずホログラフィー等を使った三次元CMも出現する。

【今日のダジャレ句】 ディスプレイ 場所はどこでも 出すプレイ

2018年2月25日 (日)

ワッフルサンドアイス(No.4210)

20180209154479写真のようなアイスクリーム菓子。

アイスをチョコで包み、ワッフルクッキー生地で挟んである。プラスチックカップに入れて包装。

商品の売りは”ザクザクっとした心地よい食感”とされている。過去に最中ジャンボシリーズで同様なものがあり、そこで得た製法を有効に使っている。直にアイスを挟むと生地が水分を吸ってザクザク感が失われるのでチョコでコーティングしているもよう。チョコや最中の皮はアイスと親和性が高く、黄金の組み合わせをアレンジしていると思います。

【KAZの視点】ワッフルをチョコで包み、それをアイスで包んだ”リバース商品”はどうか。

【今日のダジャレ句】 ワッフルで アイスを挟み パワッフルに(^_^)v

2018年2月24日 (土)

タブレット楽譜(No.4209)

Img_6538紙の楽譜ではない。

タブレットを使い楽譜を画面に呼び出して演奏している。生演奏中のカフェで遭遇。

なるほどこのような使い方もあるのだなと思いました。通常の紙による楽譜だと嵩張るし、選曲するのも面倒。本方式であれば検索性も上げられ、ページをめくる必要なく、タッチすれば次の画面にいける。大きさは制限があるものの老眼でない限りよみとることはできる。紙のように薄い柔軟な液晶も開発が進み、折りたためるようになれば格段に利用範囲は増える。

【KAZの視点】賞状授与式でタブレットを前に掲げると画面に出るようになるかも。

【今日のダジャレ句】 タブレット 楽譜表示し 他部カット(>_<)

2018年2月23日 (金)

アヒル風呂(No.4208)

20180209162316写真のような商品。

数十個セットになって売られているアヒルのおもちゃ。風呂で遊ぶ玩具。

あひるばかりの楽しいお風呂。湯船にプカプカ浮かべて楽しいバスタイムにするらしい。何故アヒルなのかが不明です。柚子など湯船に浮かべての入浴をイメージするとこの種の色が似あうのかも。特に特別な仕掛けは無く、アナログ発想の素朴なおもちゃです。複雑な機能を有すデジタル系おもちゃが多い中、ほっとする商品です。

【KAZの視点】大人用に札束を模した浮遊物を多数セットにし「札束湯」を楽しませたら。

【今日のダジャレ句】 アヒル風呂 多く入ると 飽きる風呂(>_<)

2018年2月22日 (木)

しずカパ(No.4207)

Img_6540明日行われる企画。

花金のアフターファイブ、プレミアムフライデーの集客を狙ったイベント。「かぱ」は「乾杯」のこと。

静岡駅ビル6階の飲食街で共通に使えるチケットを販売する。各店舗毎に静岡の地酒を準備し、客は好みの地酒を求めてお店を決める、18時に一斉に乾杯する、等が決まりのようです。鳴り物入りで始まったプレミアムフライデーは評判が今一、各機関はチャンスを呼び込もうと試行している。世のサラリーマンは自分なりの対応を考えられたし。

【KAZの視点】家庭サービスとか自己啓発に価値を感じさせる企画に期待。

【今日のダジャレ句】 しずカパで なれそうもない 静かパパ

2018年2月21日 (水)

アニマルスリッパ(No.4206)

20180209144196写真のような室内履き。

トラの外観を上手に再現しながら履物として仕上げてある。白いたてがみがアクセント。

アニマルスリッパには非常に多くの種類があるようで、構成も多々あることが分かりました。顔の部分、鼻や耳をアレンジしたもの、その動物の足の部分だけを爪等で強調したもの等がある。遊び心の産物で、顧客のこころを掴むためにデザインされている。単なるスリッパでは物足りない人には選択肢がたくさんあって良いなと思います。

【KAZの視点】社員のユニフォームと共に全員に支給して着用させれば楽しい。

【今日のダジャレ句】 アニマルの 特徴つかむ 案に○(^_^)v

2018年2月20日 (火)

セミオートレジ(No.4205)

20180209154166写真のような精算機。

有人レジで商品チェックをしてもらった後にお金の支払いのみ自動で行うレジ。

無人レジも大分普及していますが、処理速度に問題があるのかこのような折衷案もあることを知りました。商品のチェックと積算業務は人が行い、請求額に関して客が支払い釣銭を出す部分は通常の自動販売機と同じように処理すれば済むハナシ。単純にレジ通過スピードは約倍になりレジ待ちを無くしてスムースに処理可能となる。なるほど。

【KAZの視点】人口減少でレジスピードを上げる必要が無くなり手動式に回帰する。

【今日のダジャレ句】 精算機 生産せずに 清算期(>_<)

2018年2月19日 (月)

ポッピンクッキン(No.4204)

20180209161078手作りお菓子キット。

型や粉や液がセットになっており、指示に従って作業するとお菓子が出来上がる。

まあバラエティーに富んでいること。手前のキットはたい焼き、みたらし団子、イチゴ大福、ラムネができる仕掛け。チョコ味やみたらし味が味わえるらしい。他にも多数のキットがありそれぞれの味はコーラ味、クレープ味、イチゴバニラ味等がたのしめる。単に食べるのではなくまず作ることを楽しめるのがポイント。商品区分は知育菓子となっている。

【KAZの視点】筋肉を使わないとお菓子が出来ない「体育菓子」はできないものか。

【今日のダジャレ句】 知育菓子 教育うまく いくかしらん(^_^)v

2018年2月17日 (土)

スタジアム空間の出前(No.4203)

Img_6476写真のような撮影セット。

スタジアムの空間で写真を撮ろうと宣伝されている。本日、静岡駅前地下で遭遇。

J1清水エスパルス応援キャンペーンの一環として撮影セットが提供されている。大型の二面写真と床部には人工芝をイメージしたグリーンの敷物、確かにスタジアムに居るような錯覚をおぼえる。だまし絵空間では目にする光景、サッカー場を持ち運びするとは考えたものです。ここで撮影することにより実際に現地に行って応援したくなる人が増えると良いです。

【KAZの視点】直方体6面の内3面で効果があるなら天井面も追加したらどうか。

【今日のダジャレ句】 スタジアム 空間出前 下地ある

2018年2月16日 (金)

フリップベルト(No.4202)

20180209145780新世代のランニングポーチ。

ランニングやエクササイズ中に大切なものを携帯するために腰に巻き付けておくポーチ。

一般的には鍵やスマホ、財布、カード、イヤホン等の小物を携帯したい場合に便利な商品。ポーチというよりもベルトといった感じ。安定性とフィット性があり、走っていてもほとんど揺れないらしい。出し入れ部にはジッパーが無く、4つの切れ込みがある。ランニング以外にフィットネス、サイクリング、ヨガ、トレッキング等のアクティビティーで使える。

【KAZの視点】バッグがベルトに変身した感じ。ベルトが変身したバッグもあるかな?

【今日のダジャレ句】 携帯用 ポーチベルト化 買いたいよう(>_<)  

2018年2月15日 (木)

サッカーボールの軌跡(No.4201)

20180209173834スポーツ用品店のデコレーション。

サッカー選手の人形がキックの姿勢、足元のボールが宙に浮いた位置で多数個並んでいる。

ボールは全て天井から吊るされておりその長さが規則的に変化している。約20個のボールを見ると放物線を描き、キック後の分解写真のように見える。なるほど面白い事を考える方がいるものです。デジタル全盛の世の中でアナログ発想ながらインパクトがある。店内を客が歩くと、実際にキックの場面に遭遇し、ボールが動いているかのように感じる。

【KAZの視点】スノボーのハーフパイプの演技を多数の宙吊りマネキンで再現を希望。

【今日のダジャレ句】 キック後の ボールの軌跡 奇跡無く

2018年2月14日 (水)

カメラマンマスク(No.4200)

20180209145014写真のような仮装具。

劇場映画の初めに登場する撮影禁止の警告映像に出てくるもので馴染みがある。

いわゆる映画泥棒というもので、映画を撮影すると罪になる。ビデオカメラだけならあまりインパクトが無いですが、比較的知られているキャラクターなので商品として売られている。パーティーグッズとして様々な変装キャップがあります。一般的なものは有名人や動物やモンスターといった生き物でしょうが、中にはこのような道具などもあり得る。

【KAZの視点】ボールを蹴った瞬間のサッカーシューズのような複合タイプも登場する。

【今日のダジャレ句】 カメラマン マスクになって まずくない(>_<)

2018年2月13日 (火)

Suicaロッカー検索(No.4199)

20180209190503ロッカー情報入手設備。

東京駅構内ロッカーの空き状況がリアルタイムで分かる。利用客にはありがたい。

画面左下の大中小のカバンマークにタッチすると、その大きさのロッカーが使えるポイントが点滅する。地図上のロッカー位置にタッチするとその場所で空いているロッカーの数が大きさ毎に表示される。なるほどこの場所に来てお目当てのロッカーが無かった場合はとても助かります。世の中で進んでいる”IoT”の一つの事例だなと感じました。

【KAZの視点】将来、冷蔵庫が満杯時に近所で空いているお宅の冷蔵庫を探せる。

【今日のダジャレ句】 空き状況 リアルで把握 飽きもせず

2018年2月12日 (月)

コカ・コーラピーチ(No.4198)

20180209152140キャンペーン販売中の清涼飲料。

液体色は普通のコーラ色、味もコーラベースでちょいとピーチ感がある程度。

「世界初」とか「日本限定」は少々オーバーな気がしますが、これは販売戦略。期間限定とも表示されており、これらのフレーズによって今でしか買えない、買わない手は無いよと呼びかけている。清涼飲料業界は多分飽和状態で、新しいものを出してもすぐ飽きられてしまう。ならばちょっとだけ顔を出して飽きられたらすぐ撤退すればよいと開き直っているような。

【KAZの視点】日本での販売終了後、「世界初」以外は各国で使われ売られるのかな。

【今日のダジャレ句】 ピーチ味 ビーチで飲めば もしもかも

2018年2月11日 (日)

ランチパックわくわくミュージアム(No.4197)

20180209155707ヤマザキパンのPRブース。

現在販売中の「ランチパック」の種類や地方限定版などを紹介、試食や人気投票ができる。

ランチパックはヤマザキの商品名、ふわふわの食パンの耳をカットし様々な具材をはさんだサンドイッチです。外周をシールした形状が特徴で発売以来、多くのバラエティーがある。期間、地域、工場限定品を合わせると1984年の発売以来1000種類以上にもなるとか。日本地図上に地方限定版などが表示され、現在発売中のものについて人気投票を促している。

【KAZの視点】普段は食せないサンプルの味見ができれば、有料でも参加したい。

【今日のダジャレ句】 ランチパック ぱっくり開けて 食したい

2018年2月10日 (土)

加圧シャツ(No.4196)

20180209150811部分的に締め付け力のあるシャツ。

着るだけで脂肪燃焼、姿勢矯正とPRされている。ダイエットや筋トレにも効果的らしい。

なるほど男としては逞しい身体を自分のものに出来ればうれしい。基本的に体に負荷をかける機能を持っているようですが、第一印象としては体の凸凹を上手に演出してくれる商品かと感じました。部分的に押し込めば、その分どこかが膨らみ結果として理想の体型にしてくれるのではないか。実際はこのようにはいかない。それにしてもモデルはでき過ぎた体型です。

【KAZの視点】出っ張らしたい部分を減圧により形成する「減圧シャツ」も売られる。

【今日のダジャレ句】 加圧して 体幹鍛え 熱くなり

2018年2月 9日 (金)

まめや(No.4195)

20171207130996豆菓子を多種販売している店。

ベースとなる豆は落花生、大豆、そら豆、えんどう豆等、これにコーティングして多品種となる。

例えば最もバラエティーの多い落花生はチーズ、ショコラ、マヨネーズ、たこ焼きソース、黒ゴマきなこ、等々40種類くらいある。その他の豆にも何種類かありこれらの組み合わせとなると限りが無い。豆と言えば一般的には種であり栄養がつまっているので食材としては重宝される。これを甘いもの塩からいもの両様のお菓子として販売している。

【KAZの視点】米を中心とした穀物を加工した菓子を扱う「こくもつや」もできる。

【今日のダジャレ句】 まめやさん 多種類売りは まめやなあ

2018年2月 8日 (木)

ノスタルアロマランプ(No.4194)

20171105184620写真のような外見のランプ。

上部の窪みにアロマオイルを垂らすとランプの熱でゆっくりと香りが広がる。

灯りを魅せる、香りを漂わせる、の二つの機能を持つ。LED全盛の照明具トレンドに対抗するようなノスタルジックな商品です。光を放つフィラメントは同時に熱も発生させ、これを有効に使おうという発想。インテリア性の高いデザインで小型軽量を目指す視点は無し。熱の発生の少ないLEDではできない機能を有しかつレトロ感を演出できる。

【KAZの視点】照明部はLEDとし別にヒーターを備えたのではやはり味気ないかな。

【今日のダジャレ句】 ノスタルは すたることなく アロマ焚き

2018年2月 7日 (水)

席使用中カード(No.4193)

20171215165624食事する席を確保する方式。

フードコートで混雑時にあらかじめ席を確保したい時に使うカードが準備されている。

高速道路のSAにて遭遇。混んでいるフードコートで食事を持って席を探すのは大変です。事前に確保しておくのが好ましく、何かしらの自分の荷物を置いておく方法もありますが、盗難や汚される心配がある。このような現地で準備された道具であれば気楽にありがたく使うことができる。但しこのカードによるトラブルに関しては免責が表示されている。

【KAZの視点】あり得ないことだが指定席制が導入されたらどうなる?

【今日のダジャレ句】 使用中 カードで主張 そうしよう

2018年2月 6日 (火)

極細毛洗顔ブラシ(No.4192)

20171224174744極細毛のリッチホイップ洗顔ブラシ。

50ミクロンの太さの毛が約40万本密集しているブラシ、独特の感触がある。

軽く撫でるだけで濃密な泡が作れ、手では洗いきれない毛穴の奥まで優しく洗い上げてくれる。毛穴汚れや角質をすっきり洗い流そう、と宣伝されている。発明の一つの技法に大きくしたり小さくする方法がありますが、これは極端に細くする方法。ブラシ一本の太さを極限まで細くし、密度を上げることで今までにない効果が生まれる。

【KAZの視点】極細でかつ極短とすれば違った効果があるブラシが出来ないか。

【今日のダジャレ句】 細くして 肌の汚れを 捕捉する(^_^)v

2018年2月 5日 (月)

モノレールからの景色(No.4191)

20171207154294写真のような風景。

吊り方式のモノレールは下方に何もないので空を飛んでいる気分が味わえる。

地元の方には欠くことが出来ないインフラ、慣れてしまえば何てことは無いでしょうが、滅多に利用することのない者には非日常の世界が展開する。ある意味テーマパークのアトラクションより面白い。かなりの投資が必要な設備ではありますが、既設の道路上を運行させれば、土地を有効活用していることになり都市には望まれる設備と言える。

【KAZの視点】交通手段と観光資源を兼ねた特殊な車両を開発できないものか。

【今日のダジャレ句】 モノレール ルールを守り ものにする

2018年2月 4日 (日)

マルチツール(No.4190)

20180114160722写真のような工具。

アーミーナイフ状の部分が二つありこれを柄とするペンチ機能がある。

ジャックナイフの中にあれもこれもと集約したアーミーナイフは個々の機能を確かめるのが楽しいツールです。ステーショナリーとしてもハサミやステープラー、巻き尺などを組み込んだものがあり、如何にして限られた空間に詰め込むかが肝になる。本工具は全体としてはペンチ状でコンパクトにまとまっているとは言いきれず、ペンチの改良版の印象です。

【KAZの視点】ペンチ部にニッパーやハサミやラジペン機能が盛り込めれば凄い。

【今日のダジャレ句】 マルチ具を まるまる使い とてもグー

2018年2月 3日 (土)

貸し杖(No.4189)

20180127112321無料で貸し出しする杖。

適度な太さの竹材を所定の長さに切っただけのものが登り口に置いてある。

観光スポット、一夜城で遭遇。天守跡までの道のりはそれほど長くも急でもないが、足腰の弱った方には杖はありがたい。地元の団体が提供するサービスで使用後は元の場所に返却するのがルール。杖ともなると嵩張り荷物になるので、通常の歩行時に必要とする人以外はまず持ち歩かない。必要とするタイミングでお金をかけずに使えるとは有り難いこと。

【KAZの視点】平らな場所で遊べるように竹馬も貸し出せば人気がでるかも。

【今日のダジャレ句】 貸し杖を 準備の気持ち 礎(いしずえ)に

2018年2月 2日 (金)

傘立て(No.4188)

20171001192132写真のような製品。

傘の輪郭を保ったデザインにしてある。傘をストックしたくなるから不思議。

○とJからなるシンプルなデザイン。これらを結合するために一本の斜め部材があるが目立たない。機能を満たすための極限のシンプルさと言える。カラーもモノクロの世界に徹している。巷には、傘立てとして使って良いのか迷うものもたまにあるが、これならしかるべき場所に置いた際に誰でも迷わずに入れられる。但し折り畳み傘の置き場としては不向きかな。

【KAZの視点】靴の形をした靴箱、帽子の形をした帽子掛け、等もありか?!

【今日のダジャレ句】 傘立てが 豊かさ断てば シンプルに

2018年2月 1日 (木)

競輪イベントのPR(No.4187)

20180127174234競輪のビッグイベントを告知する展示。

優勝賞金一億円のKEIRINグランプリGP、賞金のイメージをサンプル表示。

確かにそれだけの賞金をいただけるのは凄いイベントだと感じます。一般人には一億円の量が実感できないので視覚でそれが分かるようにしている。宝くじの宣伝でも同様の企画を見たことがありますがインパクトがあります。競輪の人気がどのレベルなのかは実感が無いのですが、使用する自転車と共にサンプルがあると凄い事が分かる。

【KAZの視点】札束ではなく日頃我々の生活実感のある硬貨で展示して欲しい。

【今日のダジャレ句】 一億円 一目置くも 縁がない(^_^)v

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »