« アワグラス | トップページ | 長さの異なるつり革 »

2017年6月20日 (火)

新宿区自転車シェアリング(共有化)

20170523122059写真のような自転車が使われている。

サドルの下に認証装置があり所定の場所で借りたり返却したりできる。スポンサーあり。

本写真は一時駐輪の状態。認証装置で番号をインプットしたり、ICカード等をかざせば自動的にロックが解除される。いくつかの料金体系があるが、延長料金は100円/30分。新宿区を中心としたエリアで実用化されている。電動アシスト車が使われているのが特徴で、過去にシステム試行段階に遭遇したのが懐かしい。進化したICT技術の賜物です。

【KAZの視点】エリアが都道府県内単位で普及すれば遠乗りができてありがたい。

【今日のダジャレ句】 共有化 無駄を無くそと 今日言うか(^_^)v 

« アワグラス | トップページ | 長さの異なるつり革 »

02コト」カテゴリの記事

技術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新宿区自転車シェアリング(共有化):

« アワグラス | トップページ | 長さの異なるつり革 »