« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »
どら焼きの皮でソフトクリームを巻いてある。バニラ以外にチョコ、栗、ゴマ、抹茶、ストロベリーがある。
ソフトクリームは容器が食べられるユニークなスイーツとして息の長い商品だと思います。ソフトクリーム品種を増やしたり、容器部分の材料を変更して組み合わせを楽しんで売っている。人気とりの投票をしているようで、実際にワッフル地を使った物などを見かけました。消費者に飽きられないように、何やかんやと考えだし反応を確認しているのでしょう。
【KAZの視点】チョコレートや落雁系の材料でカップを作って売れば人気が出よう。
【今日のダジャレ句】 どらソフト 人気どうらか 分からない(>_<)
木製円筒にスリットを切りカードを刺すシンプルさ、模様が鯉のぼりの鱗に似ている。
なんてことない構造ですが、手元にたまったカード類の保管用として面白い商品です。名刺入れや財布のように重ねて保管、あるいはクリアファイルのように透明なフォルダーに入れて保管するのが一般的です。そのような方式はコンパクトにまとまるのに対し本方式はかなり無駄なスペースをとる。但し空間デザインと見做せば楽しめる。各人の考え方次第ですが。
【KAZの視点】口をあけて挟むERAtreeや、ひらひらしたHIREtreeも出来る!?
【今日のダジャレ句】 木のフォルダー カード用には 溝掘るだ(^^)/
第五世代通信システム(5G)を使って4K映像をリアルタイムで送受信するデモンストレーション。
東京ソラマチ1階で映し出している映像は、スカイツリー展望デッキの6台のカメラによる360度の眺望。NTTドコモと東武鉄道による企画で、通信速度が現在の4Gより10倍以上速まれば、4Kの高精細画像をスマホ等でスムーズに楽しめるようになるとのこと。解像度が上がると価値が出る眺望映像を使ってのアピールは効果的。2020年頃商用化とか。(5/28まで展示)
【KAZの視点】高精細となり、リアルさが増すと展望台に上る人が減る可能性?
【今日のダジャレ句】 5G4K デモでもせんと グッと来ず
最近のコメント