« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月

2017年3月22日 (水)

駅弁屋まつり

20170320190931各地の駅弁をそろえた専門店。

有名駅弁や人気駅弁のほか、オリジナル駅弁や期間限定駅弁も販売。東京エキナカで遭遇。

駅弁は鉄道網が発達した日本独特の文化だと思います。その地方特産の素材を使い、調理方法やパッケージやネーミングに工夫した物は選ぶ楽しみがある。販売駅まで行かず、かつ様々な選択肢から買える魅力は大きい。全国各地の名物駅弁が200種以上そろっているとのこと。鉄道網のセンターポジション、東京駅だからなせるワザかもしれません。

【KAZの視点】ハブ空港で世界”そら弁”まつりが開店すれば面白いはずだが。

【今日のダジャレ句】 駅弁屋 利益は上がり 便利やね

※明日から10日間ほど四国へ巡礼の旅に出るため、当ブログはしばしお休みします。

2017年3月21日 (火)

晴雨予報グラス

20170320104507天気予想ができるグッズ。

要は簡易気圧計。気圧が高ければ晴れ、低ければ雨になる確率が高い。

原理は簡単で本グッズに水を入れた時点の圧力を基準に気圧の高低を可視化できる。水に着色しておけば側方の細い管の水面が高ければ気圧が下がった、低ければ気圧が上がったと分かる。原始的な原理ながらコミュニケーションのネタを提供してくれる。それにしても最近の天気予報はかなり精度が上がり、おまけにポイント予報も可能、大したものです。

【KAZの視点】お金の流れを検知する景気予報グラスはできないものか。

【今日のダジャレ句】 予想して 信じ切るのは それよそう

2017年3月20日 (月)

直虎コーナー

20170307173532写真のような展示。

NHK大河ドラマで盛り上がる地元浜松の書店で遭遇。かなりの力の入れようです。

毎年年初には大河ドラマが話題となり、どこの書店でもコーナーができるものです。本件はご当地ということで輪をかけて力が入る。市内各所でポスターを目にしたりJRのコンコースに展示コーナーができたりと地元ならではの現象を感じました。大河ドラマによる現象の経済効果が算出されますが、確かにある。来年はどの地方が潤うのでしょうか。

【KAZの視点】経済効果と同様に、認知症予防効果を大河ドラマに持たせられないか。

【今日のダジャレ句】 直虎が とらぬ狸を なおとらぬ(>_<)

2017年3月19日 (日)

ハワイ風ラーメン

20170313123073塩味ラーメン。

煮干し、かつおだしの塩味スープに香ばしい桜エビをトッピングした具だくさんラーメン。

ラーメンは日本の国民食ともいえるものですが、ハワイにもあったとは面白い。このお店では「サイミン」と命名されていました。ハワイで食べたわけではないのでお店の人にお聞きしたところ、主要な食堂でサーブされるものではなく、ハワイの家庭で調理される程度だとか。中国と日本以外にどの程度の国でラーメンが食されているのか興味が湧きました。

【KAZの視点】もしその国でラーメンが調理されたらこんな感じという博覧会を希望。

【今日のダジャレ句】 ハワイにも ラーメンがある 歯はいいの(>_<)

2017年3月18日 (土)

浮足立つ椅子

20170315104810椅子が机をつかんで浮いた形になる。

自走式掃除機を使うために床の障害物を少なくする工夫。介護施設で遭遇。

とてもユニークで拍手です。やるとすれば椅子を机の上に置くことになるがそれは面倒だし危険も伴う。本方式であればちょっと持ち上げるだけで良いので気楽にかつ負荷もかけずにできる。ひじ掛け部に細工をしてコの字型としこの部分で机の縁にひっかける発想が面白い。ひじ掛け部は通常使うには不自然さは無くちょっとおしゃれなデザインにさえ見える。

【KAZの視点】ひじ掛け部に遊び心でワニの頭を彫刻すると状況を楽しめる。

【今日のダジャレ句】 足を上げ 隙間を作る 意志を挙げ(>_<)

2017年3月17日 (金)

開封性配慮商品

20170306093054写真のような商品。

角柱状の包装のひとつの隅に切り口があり、ここを引き裂くと上部がパカッと開く。

開封後包装袋が保管袋に変身する仕組み。切断開始部に切り欠きがあり直近のミシン目につながり、所定の切り目に沿ってきれいに分離する。世の中の商品には様々な開封性の工夫がある。紙製の包装箱ではミシン目というより一部が未切断の分離部を持つものや糊が点付けで剥がすものがあり、容易に分離させ再度蓋をできるタイプが多い。

【KAZの視点】密封性と開封性を両立させるためのアイデア出しが今後も続く。

【今日のダジャレ句】 開封性 配慮する甲斐 ある風ね(>_<)

2017年3月16日 (木)

訪問者調査

20170311123290パネルにて自己申告してもらう。

「どちらからいらっしゃいましたか?」という問いに対し色付き丸ラベルを貼ってもらう。

先日静岡市内で開催された「おでんフェア」での取組。本イベントに三日間の開催期間中どの地域から訪れたかを簡易的に把握しようという試み。全員に強制されているわけではなく、いたずらで申告する人もおられるでしょうから、正確性には欠ける。次回以降にどう生かされるか。中央は日本地図、右下に静岡県地図、左上に世界地図という配置も面白い。

【KAZの視点】将来はICカードの個人情報を読み取り自動で正確に集計できる。

【今日のダジャレ句】 訪問者 どこから来たか 問うもんじゃ(>_<)

2017年3月15日 (水)

オイルカットドーナツ

20170227165617

ミスドーの新商品。

オイルを40%カットしたドーナツ。「からだににじゅうまる」とPRされている。

生地の脂質を極力カットし、フライングオイルを極力吸いにくい配合の生地にして達成したとのこと。素人には分からない苦労があったことでしょう。ただし脂分を美味いと感じる方には最初から矛盾があり、少々物足りなさを感じこれを選択するか迷う人がいるかも。コストをカットし安くしていただけば何ら問題はないのですが。人間の欲求は勝手なものです。

【KAZの視点】”辛み”をカットした「激辛ラーメン」は売れないだろうか!

【今日のダジャレ句】 カットして かっとせぬよに 葛藤し(^_^)v

2017年3月14日 (火)

六角形のパソコン配置

20161218124642写真のようなレイアウト。

隣との間には簡易仕切りもあり独立性がある。内側の無駄なスペースはそれほどない。

ちょっと見た目にはお洒落な配置です。最近の図書館では書籍以外にネット環境に繋がったIT機器が不可欠、読書のためのテーブルとは分離することが好ましい。横一線あるいは縦一線に並ぶ、表裏一対でペアとする、等が一般的で写真のような例は珍しい。背後スペースからの視線は受けるかもしれませんが、隣の方の影響はほとんどないのが特徴です。

【KAZの視点】円形状に並べ内側に椅子を配すれば外からの視線は絶てる。

【今日のダジャレ句】 六角形 個々のエリアが 区画され(^_^)v

2017年3月13日 (月)

ガス抜きクリップ

20170119124965写真のような商品。

ガスボンベの残留ガスを簡単に抜ける、必要とあれば缶に穴を開ける機能もある。

安全かつ簡単にカセットボンベに残ったガスを抜くツール。噴出口にセットするとリリース状態となりガス圧がゼロになるまで自然に抜ける。写真後方にあるようにボンベの角部にかみついて穴を開け、大気圧と同じ状態にもできる。「カセット」商品は容器ごと内部のガスを購入し便利ですが、廃却時に配慮しないと爆発を起こす懸念があり注意が必要です。

【KAZの視点】飲料缶のリングプルもどきを本体に有し一瞬で抜けるボンベ缶を希望。

【今日のダジャレ句】 ガスボンベ 容易に抜く手 探すなり

2017年3月12日 (日)

寄せ書き色紙コーナー

20170307174313写真のような陳列コーナー。

「みんなのメッセージを贈ろう」と呼びかけられ、様々なタイプの色紙がまとめてある。

年度の切れ目は別れや異動の季節、このようなコーナーは必然的に現れる。カラフルでにぎやか、中高生をターゲットとしたデザインや社会人が使えるものなど多種。興味深いのは左上方にある「感謝状タイプ」、個人宛にお礼を言いたい項目に対して感謝を伝えるもので、賞状と保管筒がセットになっている。日頃賞状をもらう機会が少ない人には喜ばれるかも。

【KAZの視点】デジタル全盛の現在、このようなアナログ製品に健闘し続けて欲しい。

【今日のダジャレ句】 寄せ書きは よせと言っても 書きたいね

2017年3月11日 (土)

シリコンカバー付きマグ

20170307173969写真のようなカバーが付いたマグカップ。

シリコンは柔軟性があるのでノブを軽く押し込んで引き上げるとカップがカバーについてくる。

図柄とノブはご存知スヌーピー、ファンには魅力的な商品でしょう。通常の使い方はあくまで保温の機能で、吸着して持ち運び中に空気が漏れて落ちたら大変なので、良い子はそのような使い方をしないでくださいということになります。カップだけでも商品にはなるが、蓋が付くことで価値が上がる。何かをペアにすることにより付加価値を付ける典型です。

【KAZの視点】コルク栓状のものが蓋の下側にあれば完璧な蓋になり持ち上げられる。

【今日のダジャレ句】 マグの蓋 二つのペアが カップるに

2017年3月10日 (金)

雨がっぱ脱衣所

20170307120770写真のような設備。

屋根の無い駐輪場で到着後雨がっぱを脱いだり、出発時に着たりするスペース。

雨の日にはありがたいと感じる。カーポートを転用して側面を壁で覆ったような構造で所期の機能は備えている。自転車やオートバイは走行中は濡れるのだから駐輪中に濡れても問題ない。雨から守るのは人であると発想すれば駐輪場全体を覆わなくとも良いとの結論に達っしたのでしょう。但し混雑時の状況は少々気になる。かえって濡れやすくなったりしないか?

【KAZの視点】屋根のあるバス停のそばに駐輪所を作り共有すれば無駄が無い。

【今日のダジャレ句】 脱衣所で 個々に着替えて 脱一緒

2017年3月 9日 (木)

チョコいちご

20170308082022いちごの形そのままのチョコレート。

フリーズドライのいちごにホワイトチョコレートをたっぷりしみ込ませたお菓子。

独特の外見と食感で珍しい菓子だなと思いました。調べてみると独自製法でドライフルーツの中までチョコを含浸させたものだと分かりました。多分圧力をかけて作るのでしょうがこの組み合わせを考えた人はエライ!いちごでもありチョコレートでもある、新ジャンルのスイーツの誕生です。「爽やかないちごの酸味とホワイトチョコの不思議なくちどけ」が味わえる。

【KAZの視点】いちご以外の果物でもできるはず、多分現在商品化検討中では?

【今日のダジャレ句】 チョコいちご ちょこっと一度で ごきげんに

2017年3月 8日 (水)

天然石の売り方

20170110115096店頭での写真のような売り方。

天然石を砂の中に散乱させ、道具を使って掘り出す如く探させて袋に詰めてもらう。

同じ種類の天然石をひとつの容器にまとめ、それぞれの容器から気に入った色や形のものをピックアップさせるのが通常の売り方。このように敢えて砂の中から探す方式だと、お目当ての種類の天然石をまず見つけねばならず興味が増す。柄杓状の道具やシャベルを使うと発掘気分も味わえる。単に詰め放題だけではお客に飽きられてしまい、採用したのかも。

【KAZの視点】ノミ状の道具も使い固めた土の中から天然石を見つけ出したら?

【今日のダジャレ句】 お宝は 隠れているの 掘ったから

2017年3月 7日 (火)

EMS運動器もてケア

20170304173995写真のようなパッド状商品。

手軽に筋肉トレーニングを行えるツール。充電式で体に貼り付けて使用する。

EMS運動器とは筋肉を低周波の電気刺激によって収縮運動をさせるもので、脳から筋肉にではなく機器から直接筋肉に電気信号を伝えるようです。過去にも同様の原理のマッサージ器はありましたが、本体からコードで繋がったもの。本製品はこれで完結型でUSBを使って充電するのが目新しく、電極が4つあるのも特徴。それぞれの商品が進化しています。

【KAZの視点】将来はコードをコネクトせず、非接触状態で充電できるようになる。

【今日のダジャレ句】 筋トレに 電極使い 緊をとれ(>_<)

2017年3月 6日 (月)

申し込み用はがき

20170222074928f_edited1申し込み要件を記入し郵送するはがき。

記入した内容の目隠し紙が往復はがき状態なので折り返すときれいにシールできる。

一般的には申し込み用はがきとは別に、台紙のついた目隠し紙が同封されておりこれを記入した場所に貼り付けて返送する。所定の位置から少々ずれたり斜めに貼ってしまうことがある。本方式であれば台紙を剥がし折り曲げるだけできれいに目隠しできる。台紙には記入要領が記載されており無駄がない。とてもシンプルな発想ですが初めて遭遇しました。

【KAZの視点】特殊紙が貼られた紙に記入後剥がすと読めなくなる仕組みはどう?

【今日のダジャレ句】 目隠し紙 使い良くすりゃ すぐ書くし

2017年3月 5日 (日)

助六寿司そっくす

20161106132554写真のような折詰そっくす。

いなり寿司一足、巻き寿司二足と明示されている。皆が喜びそうなユニークギフト。

和の結婚式や披露宴、二次会のギフトのほかホームパーティーのお土産などに適しそう。洒落の分かる人には誕生日やクリスマスプレゼント、バレンタインやホワイトデーのお返しにも使えるとか。思わず食べてみたくなる雰囲気で、部分の色には大分配慮した結果でしょう。22-27センチのフリーサイズもミソ、実用性があるかは使ってみないと分かりませんが。

【KAZの視点】「助六寿司パンツ」ができたら敬意を表して購入したいもの。

【今日のダジャレ句】 助六の 寿司の人気に たすけられ

2017年3月 4日 (土)

クッキー詰め放題

00010101000000同額で詰めただけ買える。

縦長のビニール袋に詰める。レジに持っていくまで落ちなければOK。

まあ頑張っておられました。但し論理的思考とスキルが要求される。レジに持っていく際に手やトングで支えるのはダメ、途中で崩れてしまったらストップとルールは厳しい。計算によると20枚ほど詰めれば通常価格よりお得だそうで、本事例はそれをクリアしていそう。単に買うのではなく、ゲーム性がありコトも同時に買えるので、女子高生には人気でしょう。

【KAZの視点】「そのまま持って帰る」を条件に加えたら当たり前だが嫌われる。

【今日のダジャレ句】 詰め放題 見た目で言えば 積め放題(^_^)v

2017年3月 3日 (金)

紫小舟

20170219124791写真のような和菓子。

京都高瀬川で運行されていた舟を模した菓子。材料は生姜煎餅、乗っているのは落雁。

乗っているのは米俵を模したもので、昔はこのようにしてお米を運搬していたらしい。異質の和菓子を物語や歴史を感じさせる形に仕上げ、セットとして商品化しているのが興味深いです。舟は昔ながらの製法で、生姜砂糖の大なべに入れた後、蒸籠に入れて一晩乾燥させて出来上がるとか。個々に味わって食しましたが相性抜群だったかは何とも言えません。

【KAZの視点】米俵の素材を、マシュマロや飴やグミにして姉妹品とできないか。

【今日のダジャレ句】 小舟型 頑張らせるは これ鼓舞ね(>_<)

2017年3月 2日 (木)

寿司オブジェ

20170110103816写真のような造形物。

握り寿司とシャリを材料に富士山を作り裾野には各国元首の似顔を海苔巻き風に表現。

清水すしミュージアム入り口で遭遇。似顔絵は既に過去の方が多く、更新を希望したいところ。しかし海苔による描線とシャリの色を使い分けると金太郎飴風の図案ができると分かりました。かなり食べでがある寿司の数は、富士山の大きさを示すものです。火口にワサビと箸が置かれているのはご愛嬌。外人さんが見るとかなりのインパクトでしょう。

【KAZの視点】様々な色合いのフルーツを敷き詰めて絵画を描けば評判になろう。

【今日のダジャレ句】 寿司オブジェ 多数配せば 価値増すし

2017年3月 1日 (水)

事業所3日間滞在セット

201702191631143食×3日分の非常食セット。

東京都帰宅困難者対策条例に適した事業所滞在セット。省スペース備蓄が可能。

ライスやおかず、飲料水をコンパクトなセットにした点が特徴。「管理しやすいA4ファイルパッケージ」とうたわれているように、ビジネス文書ファイルと同じ感覚で棚に保管できる。もちろん机の引き出しにもフィット感がある。「事業所・・・」という表現がいかにも働きすぎ日本人に喜ばれる仕様という印象ですが、コンパクトに規格化されているのは評価できます。

【KAZの視点】非常用携帯トイレもA4サイズにコンパクトにして保管できないか。

【今日のダジャレ句】 非常時も 滞在するは 非情では?

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »