« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月

2016年11月30日 (水)

階段横の装飾

20161024140235端部に施された装飾。

一段ごとにレリーフ模様が施されている。静岡市庁舎見学会で遭遇。

驚くのはこの部分がそれほど人目に触れない箇所であることです。もちろん階段を上っていく際に目立つ部分にも多様な装飾はありましたが、手を抜かないこだわりが感じされます。約80年前、建設当時の意匠担当者はどのような気持ちで設計し、指示を出したのか。金額や納期の制約はあったはず。自分の足跡を残し、喜んでほしい気配りが伝わってきます。

【KAZの視点】建物や部屋の意匠のこだわりは天井を見れば分かる気がする。

【今日のダジャレ句】 装飾に 配慮利くのは 草食系?!

2016年11月29日 (火)

グラスマーカー

20161106091468グラスに付ける目印。

パーティー会場等で自身が使ったグラスを特定できるようにする商品。

このような商品があるとは知りませんでした。調べるとこの製品のように吸着パッドで表面に着けるもの、グラスの縁に引っ掛けるもの、ワイングラスの足に巻き付けるものなどバラエティーがあるようです。女性の場合はどこかにキスマークをつけるような奥の手もありそうですが現実的ではなく、確かにこのようなものがあればおしゃれにパーティー参加できます。

【KAZの視点】マイ箸と同様、懇親会等に「マイグラス」を持ち込むのが流行になる。

【今日のダジャレ句】 特定に マーカー使い まー可愛い(^_^)v

2016年11月28日 (月)

ひかりの階段

20160810190442写真のような階段。

両サイドに上り下りのエスカレーターがあり、中央に明るい階段がある。

階段の蹴上げ部分に照明が埋め込まれており足元を照らしてくれる仕掛け。またこの空間は地下との連結部で吹き抜けとなっているため、階段全体が写真のように上部より見渡せるので、デコレーション効果も発揮している。高低差がかなりあるため安全上途中に踊り場があり、エスカレーターもこの部分はフラットになっており、全体として美しい構成となっている。

【KAZの視点】オープンな階段を使ってのプロジェクションマッピングを見てみたい。

【今日のダジャレ句】 照明で デザインの価値 証明し

2016年11月26日 (土)

まいたおる

20161106131608変身用タオル。

頭に巻いてかぶると、ちょんまげ姿や忍者姿に変身できる。他に兜、海賊、パイロットなどがある。

タオルを変身に使う発想が面白い。頭の周りに付けるアクセサリー類をあらかじめプリントしておけば、それを身にまとったように見える。顔のイメージをプリントした上に商品をかぶせて使い方を例示しているが、その意味が分からないと商品価値が伝わらない。ネーミングはマイ+タオルと、”巻いた”をかけていると思われます。参ったと言われるかどうか。

【KAZの視点】力士、水泳選手等に変身できるバスタオルは売り出されないか。

【今日のダジャレ句】 まいたおる 変身目指し 巻いて居る

2016年11月25日 (金)

キリコラウンジ

20161106132948ビル上層階の吹き抜け空間。

銀座東急プラザ6階のラウンジ。天井高約27メートル、数寄屋橋交差点に面している。

なあるほど、最新の都会のビルにはこのような空間もあるのだと感心しました。有楽町マリオンの上層階が眼前に見渡せる、総ガラス張りの吹き抜け空間ならではの風景で、夜になればまた趣の異なる景色が期待できる。地価の高い場所では少しでも利用できる面積を稼ぎたい気持ちが山々でしょうが、この空間で味わう顧客の満足を優先して採用されたわけです。

【KAZの視点】天井高を強調すべくこの空間で棒高跳びイベントでもやったら?!

【今日のダジャレ句】 上層階 吹き抜け空間 ああそうかい♪

2016年11月24日 (木)

クリスマス用クラフト

20161104104809写真のようなクラフト材。

半球状の発泡スチロールとプラスチック製のピンが特徴。左側のような作品に仕上げる。

クリスマス用なのでサンタクロースやスノーマンなどがセットになっている。ぷっくりと膨らんだお腹の部分にワッシャー状のカラフルなシートをピンで止めてデコレーションを楽しむもの。発泡スチロールの柔らかさを活用し、ちょっと先のとがったピンを刺すという作業で完成させるのがユニークです。太っている人が自身のお腹への思いを込めて作る物かな?

【KAZの視点】ピンそのものもカラフルなものにすれば、デザイン性が高まるかも。

【今日のダジャレ句】 腹飾る クラフト遊び はらはらし(>_<)

2016年11月23日 (水)

チョコレートの展示台

20161026152863写真のような商品展示。

m&mのキャラクターが頭に販売籠を乗せ売っているポーズ。子供たちには喜ばれそう。

商品陳列に関しては買い手が知らない様々なノウハウがあることでしょう。店内のポイント、置く高さ、配置する量、等々。本件単に陳列するより遊び心があります。小さな子供はこの人形が気に入って親に購入をせがむかもしれない。店内の遠くを歩いていてこの人形が目につき近寄る人もいるでしょう。商品の製造会社が販促用に提供することも考えられます。

【KAZの視点】有名人のアンドロイドロボットが話しかけながら販売するようになる。

【今日のダジャレ句】 販促用 反則せずに 展示する

2016年11月22日 (火)

肉いね!クッション

20161110190750写真のようなクッション。

左が「生肉 肉クッション」、右が「ステーキ肉クッション」。結構リアル感がある。

肉が好きな方はリビングや寝室にこのようなクッションがあれば満足度が上がるかも。実物に近づけるために工夫もみられる。生肉は外側の脂身が、ステーキは網のこげ跡や上部にのったバターがそれと感じさせる。但し持ってみるとさっぱりした表面とふわふわ感で現物とは質感、大きさ共に異なる。姉妹品として同様な外観のリュックもあるようです。

【KAZの視点】ステーキにはぜひ本物の匂いをつけて食欲をそそってほしい!

【今日のダジャレ句】 肉いいね にくいと命名 言いにくい(^_^)v

2016年11月21日 (月)

せりあがるディスプレイ

20161031114215写真のような会議システム。

普段は何もないテーブル下からディスプレイや受話器がせりあがり使えるようになる。

県庁内危機管理センターで遭遇。県内で重大災害が発生した場合、行政の責任者が情報を整理し的確な指示を出す場所。通常はフラットなエリアとして資料を広げたり相手に話しかけたりしやすい状態。視覚情報を得たり、相手と対話の必要が発生した時にこれらの機器を使える状態になる。ちょっともったいぶった、お金をかけた特別な空間だと感じました。

【KAZの視点】ミニキッチン設備等がせりあがるプライベートデスクはできないか。

【今日のダジャレ句】 せりあがり 机下より出れば これ利かし

2016年11月20日 (日)

兜キャップ

20161106131841写真のような商品。

つば付きキャップに装飾をして兜状にしたもの。左が真田幸村(前面)、右が徳川家康(背面)。

歴史が好きな方には魅力的かも。本物とはかなり異なる手軽さで身に着け、でもその人物気取りが出来そう。標準的なつば付きキャップを使っている点がミソ。装飾物で様々なイメージを生み出している。特に外国人観光客にはお土産用に人気があるに違いない。他に伊達政宗、織田信長等がラインナップしている。傍らには段ボール製の鎧も展示されていました。

【KAZの視点】プロ野球も威嚇するためにこんなキャップをかぶってプレーしたら良い。

【今日のダジャレ句】 兜帽 某氏かぶれば 部下とぼけ(>_<)

2016年11月19日 (土)

ガムによる咀嚼力テスト

20161113125347ガムを噛んで色の変化を調べる。

左下にある緑色のガムを60回嚙む、その時の色を見ると咀嚼力が分かる。

健康長寿イベントで遭遇。幸い私は赤色に変化し問題ないことが確認されました。調べるとこのガムには赤、黄、青の色素が入っており酸味料により若干酸性になっている。咀嚼により黄、青の色素が溶出し唾液の緩衝作用によってガムのpHが上昇し赤の色素が発色する原理。まあガムは嗜好品として噛む以外にこのような用途に使えるものなんだと感心させられました。

【KAZの視点】薄く延ばすと発色し肺活量が測定できる風船ガムはできないか。

【今日のダジャレ句】 咀嚼する ちから退化の 阻止役に

2016年11月18日 (金)

シバフル

20161106140691芝の質感を再現した商品。

アイフォンケースからスタートした芝生のモバイルアクセサリーブランド。コースターもある。

代々木公園の芝生をイメージし毛の長さや色のブレンドまでこだわって作り上げたらしい。緑色は光の波長の中間にあり、見る人に心地よさを与えてくれるとか。静電植毛という技術を使い繊細な触感が得られたらしい。レーザーカッターで”芝刈り”されて模様を浮き出させた商品バラエティーもある。単なる色や形で生まれる差とは異なるので差別化が可能。

【KAZの視点】砂浜の質感を再現した「スナバル」なる特殊素材はできないか。

【今日のダジャレ句】 シバフルの 質感試し しばし振る(>_<)

2016年11月17日 (木)

煙体験ハウス

20161113110985火災時の煙の充満を体験する企画。

学校での子供たちの体験訓練、市町村での防災訓練イベントで出展される。

体験してなるほどと分かりました。まあ何も見えない、手探りで前に進むしかなかったです。煙自体は火災時とは異なりバニラの匂いのするもので、テント内に置かれたスモークマシンからもくもくと発生していました。静岡と神奈川の消防本部にはほぼ全部あり、全国へ普及しているとのこと。事前に体験しておけばいざというとき慌てないで済むはずです。

【KAZの視点】地震雷火事親父、類似体験が大体できる。雷の体験ハウスはできない?

【今日のダジャレ句】 密閉し 煙体験 見かけ無理

2016年11月16日 (水)

メタボ腹ジョッキとワイルドタンブラー

20161110190995写真のような商品。

隣には「ワイルドタンブラー」も売られている。共に両極端な体型を扱っている。

遊び心満載の日用品ですが、どんな方が買い求めるのか興味があります。現にそのような体型の方、あるいはそのようになりたいと思っている方なのか。形状だけでなく色も象徴的で、メタボは外に出て運動しないので色白、マッチョな方は日に焼けて黒々としている。ジョッキとタンブラーとの差も対象に合っている気がします。標準体型ではやはり商品にならない。

【KAZの視点】持ち主の現状を認識し形状が変わるタンブラーができれば凄い。

【今日のダジャレ句】 メタボ腹 ジョッキになって うさ晴らす

2016年11月15日 (火)

メイクアップコーナー

20161103150618子供たちに無料でポイントメイクする企画。

デザイン専門学校の学生さんがボランティアで描いてイベントを盛り上げている。

フェイスペイントはスポーツの応援等でもよく見かけるようになりました。ハロウィーンではペイントどころか立体的なメイクアップまで現れ、どんどんエスカレートしています。本件はポイントメイクであり、子供たちに提示される選択肢は、ぞうさん、ピエロさん、ペンギンさん等可愛いものでした。子供たちの待ち列の多さがその人気を物語っていました。

【KAZの視点】盛り上げ用以外に通常のファッション用フェイスペイントが流行する。

【今日のダジャレ句】 盛り上げに メイクアップを 取り上げる

2016年11月14日 (月)

コロロ

20161112084727ちょっと変わったグミのお菓子。

グミをコラーゲンの膜(皮)で包んだ新感覚グミ。果実そのもののような食感。

プチッと弾ける食感が特徴。特にグレープ系の場合、果実を皮ごと食べるような気分になり、まさに新感覚。”超やわらかもっちりグミ”と”ハリのある皮”の組み合わせがうまいと感心しました。球体状のイメージのネーミングと包装形態も商品アピールに成功している。メロンには種の一部らしきも入っており更にリアル。他ににグレープやマスカット等がラインアップ。

【KAZの視点】みかんのフクロとツブツブも人工的に作ってお菓子にできるかも。

【今日のダジャレ句】 コロコロロ 新食感で 転ぶ頃(>_<) 

2016年11月13日 (日)

アクアボール

20161030140775水上の特殊な遊び。

ボールの中に入り、濡れることなく水の上を歩ける。新アトラクション。

本商品は販売されているようで、それを時間貸しで使うひとつのイベント。モノを買うよりコトを買う方針の方には、このようなビジネスはありがたい。忍法に「すいとんの術」という水面を歩くものがありましたが、それが現実にできているのは凄いと感心します。浮きの外側につかまるのではなく、浮きの内側に入り込むという発想が素晴らしい。考えた人はエライ!

【KAZの視点】水面に限らずこのまま水中に没し遊泳できれば言うことなし!

【今日のダジャレ句】 アクア球 水面歩行 飽くなしね

2016年11月12日 (土)

アイスクリームソープバー

20161106140505写真のような商品群。

これらはすべて石鹸、カラフルでかつフレーバーを持っている。

アイスクリームのようにおいしそうなナチュラル石鹸と宣伝されている。石鹸をアイスバー風に作った点がポイント。食べる際にはバーが必要だが石鹸には不要。実際に使用時には邪魔になるので、少々使ってからバーを捩じれば容易に抜き去ることができるらしい。手作りで手間をかけて作られているようで、市販の泡立ちネットに入れて使うと良いとのこと。

【KAZの視点】丸、三角、四角の形を串刺しし「おでんソープバー」にすれば楽しい。

【今日のダジャレ句】 石鹸が アイスになって 席巻し

2016年11月11日 (金)

波打ち窓のデザイン

20161106125788写真のような窓の構成。

フラットではなく、扁平二等辺三角形のごとく波打っている。東急プラザ銀座で遭遇。

商業ビルでのひとつの意匠と言える。訪問者のメリットを挙げるなら側方の視界が少し広がること、一般家屋での出窓の価値がある。足元までガラスの構成は珍しくないがこの部分が少々張り出すことで下方を眺める際のスリル感も味わえる。いずれにせよフラットな構成よりコストアップすることは確実で、それほど目立たない箇所にもお金をかけている!

【KAZの視点】展望観光列車の窓にも同様な発想が採用されれば人気が出よう。

【今日のダジャレ句】 ビルの窓 波打つ形 並じゃない

2016年11月10日 (木)

のり巻きタオル

20161106132432写真のようなタオル。

所定のたたみ方(巻き方)をすると断面に模様が現れる。遊び心が際立っている。

のり巻きタオル(太巻)と玉子巻きタオル(太巻)がある。ハンカチサイズには鉄火巻、河童巻、納豆巻の三種類があるようです。広げてみると意味不明の模様でしかないものが、このように丸めるとあたかも中心に具材が入った巻きずしに見えるから面白い。恵方巻イベントやキャンペーン賞品には最適かも。流石に寿司屋のお手拭きとしては出されないかな。

【KAZの視点】折り鶴を折るとカラフルな鶴が現れる「折り鶴タオル」はどうか。

【今日のダジャレ句】 のり巻き布 知らにゃ流行 乗り負ける

2016年11月 9日 (水)

待合所の椅子

20160910191202写真のような椅子の設置。

穴だらけというより部分的なサポートしかしていない椅子が多数並べられている。

素材はプラスチックですが、座り心地はそこそこ。神経を集中すればちょっと違和感を感じるレベル。見慣れた椅子は全面に材料があるので、このデザインにより材料は削減できるはず。見た目に斬新でおしゃれな気もします。夏は風通しが良いので好まれるが冬は逆に敬遠されるかも。いずれにせよ人目をひく存在だと思いました。東京駅構内で遭遇。

【KAZの視点】ネット模様を臀部のツボに合わせ指圧効果を持たせられないか。

【今日のダジャレ句】 穴の椅子 デザイン斬新 あな良いっす!

2016年11月 8日 (火)

ボディーハンガー

20161103170504空気で膨らますハンガー。

収納用ではなく洗濯後に干すために開発されたハンガー。実用新案登録済み。

中央に穴が開いているのがミソで通気性が良く乾きが速い。通常のハンガーと異なる立体で人体に着せたように乾くので、襟や肩の型が整うらしい。収納用にはかさばって使えませんが洗濯専用とすれば価値がでる。立体のまま商品化せずに膨らまして使うものにすることで、流通上も自宅で保管する場合も有利になる。かさばらない立体が好まれる。

【KAZの視点】内側から熱と風を送りだせば更に乾燥速度を上げられるが・・・

【今日のダジャレ句】 洗濯後 立体ハンガー 選択し

2016年11月 7日 (月)

狭路の手すり

20161031115846写真のような状況。

通路が狭いため手すりを壁の内側に埋め込むような構成としている。

最初から設計すればこのような状況にならなかったのでしょう。しかしながら、増築した建物と通路で連結するために少々無理をした設計になり、本方式を採用せざるを得なかったと思われます。但し手すりとしての機能は維持しており窮すれば通ずの感があります。まともに手すりを張り出せば相当通路スペースが侵食され苦情のもとになるはず。

【KAZの視点】道路にはみ出した電柱を外側に押し出し道路幅を確保できれば!

【今日のダジャレ句】 狭路にて 手すり探して きょうろきょろ

2016年11月 5日 (土)

お風呂用メガネforゆ

20161103170894かけたままバスタイムが楽しめるメガネ。

軽い、熱に強い、さびない、安全性が高い、曇りにくい、の各条件をクリアした商品。

入浴中もメガネを必要とする方用、軽量性、弾力性、耐熱性のあるプラスチック、ポリカーボネートを素材としている。近視、遠視それぞれに各度数が選択肢としてそろっている。”forゆ(湯:You)”というネーミングもなかなかのもの。使用条件が不利な場面で使うためにはそれなりの配慮が必要ですが材料や構造を考えればそれをクリアすることができる。

【KAZの視点】身に付けて入浴する小物ができればその名は”forみー”となる。

【今日のダジャレ句】 湯に浸かり メガネがあれば 遊に使え(>_<)

2016年11月 4日 (金)

仮設トイレテント

20161103161247屋外の臨時トイレ。

マラソン大会会場や工事現場で見かける仮設トイレをテントで覆い、男女マークで明示してある。

通常の仮設トイレでは雨が降った際には使いにくい、また複数台ある時は順番の待ち方が乱れやすい。このようにテント内に設置すれば上記の問題が解決される。遠くからも白地に青と赤で目立ちやすくすぐそれと分かる。ちょっとした配慮で少々コストもかかりますが新しい工夫で改善されつつあると実感しました。(大道芸ワールドカップ会場にて遭遇)

【KAZの視点】仮設トイレボックス内で冷暖房が完備される日も遠くない?!

【今日のダジャレ句】 仮設でも 使いやすいと 佳説でる

2016年11月 3日 (木)

iPole(アイポール)

20160530_s_103写真のようなオフィスチェア。

背もたれが無く胸で支える椅子。持続的な集中力を保てるように開発された。

オフィスでは背もたれに体をあずけている時間が少ないことから発想されたらしい。背中が正しいS字状態をキープでき、前側にあるエルボサポートによって肘が支えられ肩や首が疲れにくくなる効果があるとのこと。骨盤のサポート部分にも工夫があり疲れない設計になっている。「背もたれ」を無くし「胸もたれ?」に変更した点、発想の転換の典型だと感心します。

【KAZの視点】背面と前面には支えが無く、両側面で支える方式も考えられないか?

【今日のダジャレ句】 胸支え 疲労を無くす 旨たたえ

2016年11月 2日 (水)

モダンな社務所

20160811_s_065総ガラス張りの建物。

屋根はフラット、畳などが見当たらず従来の社務所のイメージと異なる。金沢市尾山神社で遭遇。

通常社務所と言えば、本殿のイメージと合った瓦屋根に引き戸窓構成の建物と相場が決まっていると思いますが、最近はこのようにおしゃれなものもある。老朽化して建て直す際に、思い切って今風のデザインに変えたのだと推察します。本殿がこのようになるとさすがに参拝する方は抵抗感があるでしょうが、社務所であれば受け入れられるのかも。

【KAZの視点】アルミサッシやガラスを使ったデザインのお寺の山門が登場する!?

【今日のダジャレ句】 新社務所 しゃにむにしましょ 新デザイン

2016年11月 1日 (火)

バッグ型スマホカバー

Img_5339写真のようなスマホカバー。

サンドイッチタイプの両側にバッグの持ち手風の輪を付けている。ディズニーグッヅ。

スマホ程度の小さなものをなにも持ち手を使って持ち歩くことも無いと思いますが、そこは遊び心。ディズニーキャラがあしらわれたデコレーションも楽しさをアップする。単純に使い勝手を考えると決してプラスではないと思われますが、使いやすさを少々犠牲にしても差別化したい気持ちがくすぐられる方に売れるのでしょう。スマホのアクセサリー市場は大きいです。

【KAZの視点】帽子の一部に収納でき、携帯に便利な帽子型スマホカバーはいかが。

【今日のダジャレ句】 持ち手付き 使う際には 手つきよく

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »