黒部ダム建設シアター
3Dプロジェクションマッピング技術を使い、よりリアルにダム建設を解説する。黒部川電気記念館で遭遇。
フラットなダム面と手前の左右に張り出した元来の山岳地形の模型部分に投影される。元の形を再現した約1/100の立体に投影すればリアリティーがアップし、ダムの様々な表情や建設過程のイメージが楽しめる。建物をスクリーンに使い、夜投影するイベントからこの技術の採用は始まりました。このように屋内の展示ゾーンで使えば夜に限定せずにプレゼンが可能。
【KAZの視点】被投影体がこのように固定でなく動くものであれば異質の効果がでる。
【今日のダジャレ句】 立体に 映像映し こりゃえいぞ(>_<)
« 長寿の心得てぬぐい | トップページ | パチンコ玉守り »
「02コト」カテゴリの記事
- アムールデュショコラ(No.5720)(2023.01.31)
- すくってちょ!(No.5718)(2023.01.28)
- トレペ巻きだし方向表示(No.5716)(2023.01.26)
- セルフ注文(No.5714)(2023.01.24)
- ピックアブリック(No.5712)(2023.01.19)
「表示」カテゴリの記事
- 新宿ウォール456(No.5692)(2022.12.13)
- 最後のコンビニ(No.5670)(2022.11.15)
- 景色解説板(No.5666)(2022.11.05)
- 鉄道テラスビジョン(No.5656)(2022.10.25)
- 首と足の無いマネキン展示(No.5644)(2022.10.11)
コメント