« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »
甘酒のソーダのようなカルピスのソーダのようなちょっと不思議なお味。回転寿司店の新メニュー。
”コーラ”なるものを初めて飲んだのは50年ほど前と記憶しています。斬新な飲み物でしたが歴史を刻んでいる。新しいジャンルの清涼飲料を生み出すのはなかなか大変なことで、本商品も一つのトライアルと言える。米をベースにすれば日本人には受け入れやすいかも、少なくとも寿司店での売り出しは理にかなっています。”シャリ”を使ったネーミングもグッドです。
【KAZの視点】ベーカリーショップで「小麦コーラ」なるものが試行販売される?!
【今日のダジャレ句】 シャリコーラ 寿司とセットで しゃりげなく(>_<)
3Dプロジェクションマッピング技術を使い、よりリアルにダム建設を解説する。黒部川電気記念館で遭遇。
フラットなダム面と手前の左右に張り出した元来の山岳地形の模型部分に投影される。元の形を再現した約1/100の立体に投影すればリアリティーがアップし、ダムの様々な表情や建設過程のイメージが楽しめる。建物をスクリーンに使い、夜投影するイベントからこの技術の採用は始まりました。このように屋内の展示ゾーンで使えば夜に限定せずにプレゼンが可能。
【KAZの視点】被投影体がこのように固定でなく動くものであれば異質の効果がでる。
【今日のダジャレ句】 立体に 映像映し こりゃえいぞ(>_<)
最近のコメント