工事車両のタイヤ洗浄
工事車両は一旦停止してタイヤの汚れを落としてから出ていく。係員がリモコンで操作する。
所定の位置で停車すると、下部のローラーがタイヤを回転させ、同時に側方から水を吹きつける。前輪と後輪各々で洗った後道路に出ていく、都内で遭遇。道路を汚すと罰則があるわけではなく、建設業者の良識によりわざわざ専用装置が設置されているようです。その気になればやれるわけで、このようにお金をかけて設備化すれば万全。業者さんの姿勢に感心しました。
【KAZの視点】大気汚染が深刻化している中国の方に意識だけでも見習って欲しい。
【今日のダジャレ句】 専用機 道路汚しを せんように
« おせちスイーツ | トップページ | 伊勢神宮の残材文鎮 »
「02コト」カテゴリの記事
- コンテナファーマシー(No.5940)(2023.12.05)
- 防災非常用電源(No.5938)(2023.11.30)
- リトルフリーライブラリー(No.5936)(2023.11.28)
- 浮世絵摺り体験(No.5934)(2023.11.23)
- 家康ガチャ(No.5932)(2023.11.21)
「未分類」カテゴリの記事
- コンテナファーマシー(No.5940)(2023.12.05)
- 防災ベッド(No.5939)(2023.12.04)
- 防災非常用電源(No.5938)(2023.11.30)
- リトルフリーライブラリー(No.5936)(2023.11.28)
- エアカロリーステップ(No.5935)(2023.11.27)
コメント