« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »
JR東日本のICカードキャラクターであるペンギン君があしらわれた各種土産グッズ。
てぬぐい、ハンカチを筆頭にスケッチブック、トランプ、ポチ袋、ポットや傘まで、ちょっとした東京土産になる商品がずらりと売られている。漫画やゆるきゃらがベースとなってキャラクター商品が生まれるのが通常で、このようにSuicaというグッズのキャラが商品化されることは珍しいなと思いました。確かに身近に感じる機会は多いので不思議ではないですが。
【KAZの視点】トイカやイコカなども独自のキャラクターを生み出し商品化をはかるかも。
【今日のダジャレ句】 スイカにて いかにもペンギン 活かされる
黒装束の忍者が様々なポーズをとりコメントが付されている。速乾性インクを使った浸透印。
単にメッセージを残すのでは面白みが無く、忍者に代弁させるかたちでこちらの意図を伝えられる。代弁者を忍者とした点が何ともユニークで、どこからともなく参上しさりげないメッセージを残すイメージでしょうか。「お頼み申す」、「面目ない」あたりは直接言いたくないことを伝えるに便利。単なる吹き出しで自由なコメントを書ける物は使い勝手が良さそう。
【KAZの視点】赤色のくのいち版、女性の言葉づかいにしたものがOLに人気となる。
【今日のダジャレ句】 スタンプで はたらく忍者 適任じゃ (*^^)v
工事車両は一旦停止してタイヤの汚れを落としてから出ていく。係員がリモコンで操作する。
所定の位置で停車すると、下部のローラーがタイヤを回転させ、同時に側方から水を吹きつける。前輪と後輪各々で洗った後道路に出ていく、都内で遭遇。道路を汚すと罰則があるわけではなく、建設業者の良識によりわざわざ専用装置が設置されているようです。その気になればやれるわけで、このようにお金をかけて設備化すれば万全。業者さんの姿勢に感心しました。
【KAZの視点】大気汚染が深刻化している中国の方に意識だけでも見習って欲しい。
【今日のダジャレ句】 専用機 道路汚しを せんように
最近のコメント