音響装置付き信号機
これを押すことで歩行者用信号機が青の時にメロディーや擬音がスピーカーから流れる。
目の不自由な方にとって音は貴重な情報源、誘導により安心して横断できます。この種の音響装置は毎回鳴っていると思っていましたが、近隣の苦情で必要なときだけ鳴らすようになり、このようなボタンが設置されたようです。通行人にとって通り過ぎるのは一瞬で、さほど気になりませんが継続して聞こえると雑音になる。利用者にはボタンを押す手間が増えてしまいますが。
【KAZの視点】盲人の方が近づくとセンサーで自動検出して誘導音が流れるようになる。
【今日のダジャレ句】 誘導音 どうゆうふうに 鳴らそうか
« ペンスタンドステーショナリー | トップページ | ティートリコ・ティート »
「02コト」カテゴリの記事
- 客室タブレット(No.5722)(2023.02.02)
- アムールデュショコラ(No.5720)(2023.01.31)
- すくってちょ!(No.5718)(2023.01.28)
- トレペ巻きだし方向表示(No.5716)(2023.01.26)
- セルフ注文(No.5714)(2023.01.24)
「未分類」カテゴリの記事
- レプタイル(No.5717)(2023.01.27)
- トレペ巻きだし方向表示(No.5716)(2023.01.26)
- 苔テラリウム(No.5715)(2023.01.25)
- ゆらゆらハンモックチェア(No.5711)(2023.01.18)
- ポケモンスタンド(No.5710)(2023.01.17)
コメント