« フランスパンクッション | トップページ | 絵柄のついたダブルクリップ »

2015年2月 8日 (日)

エレベーター床の照明

2014_0930j0171写真のようなエレベーターの床。

停止してドアが開く際に床の照明が点滅する。ドア開閉や人の出入りの注意を促すためか?

まあこんなところにもお金をかけることができるという事例。人間のいる空間では下方より上方から照らすほうが効率が良いわけで、この床の仕組みは意匠の価値が大きいはず。止まる度に床が点滅するのをうっとうしいと感じる人がいるかも。床だと荷重を支える強度も要求されコストが上がる。それほどまでにおしゃれにする価値があるかどうか?

【KAZの視点】豪華観光列車の出入り口近くの床に採用したら良いのでは。

【今日のダジャレ句】 床ひかり ドアの開閉 ゆかいかな

« フランスパンクッション | トップページ | 絵柄のついたダブルクリップ »

02コト」カテゴリの記事

表示」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰しています。
ダジャレ句健在で嬉しいです。
また楽しませて頂きます♪

to:Rayさん

お久しぶりです。
ダジャレ句は意地でかつ楽しく続けています。
言語感覚優位な性格にはボケ防止に役立つと考えています。
無理されない範囲でお付き合いください

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エレベーター床の照明:

« フランスパンクッション | トップページ | 絵柄のついたダブルクリップ »