« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »
写真のような商品展示。
このような展示を見ればいやでも商品に関心を持つ。「ショートボクサー」は男性用下着の一分類。
このような配色の下着が売られているのかと思いましたが、ネットでは見当たらず、顧客の注意をひくための展示のようです。それにしても愛国心の発露というか、目立ちたがり屋に最適グッズというか。まさに中央が赤く燃えており、これを履くには勇気がいる。男性用下着も最近は様々な種類があるようで、女性用下着に負けない機能が求められているのかも?
【KAZの視点】ブラジャーにも左右に日の丸をあしらうと客寄せ効果が上がろう。
【今日のダジャレ句】 ボクサー型 似合う人だれ? それ僕さ
横浜市と日産が環境都市作りのために全国に先駆けて取り組んでいる。今年の9月まで。
愛称は「チョイモビ」、ちょいと乗って目的地周辺のステーションで乗り捨てる。予約や実際のチェックイン等は全てタブレットまたはスマホを使い、登録カードを併用する。料金は1分あたり20~30円。ステーション数は限られているが、条件的にマッチした人が活用し、ハード、ソフト両面から実験データが得られることでしょう。将来どのように実現するか楽しみです。
【KAZの視点】自動運転機能が加わり将来はタクシーにとって代わるインフラになる。
【今日のダジャレ句】 チョイモビで 乗り捨てできる 超いーもん
中身はいずれも麦チョコ。醤油やソースに見立てたもので、ラベル表示が興味を引く。
単に袋に入れて売るのでは能が無い。液体用で一般的に使われているものを用いラベルにより商品力をつけている。有名ブランドの「キッコーマン」をひねって「カッコマン」、「オタフク」をいじって「オタクガ」。「ソース」と表示するわけにはいかないので「~そーです」という表現の中に組み入れる、等。PETボトルに入っていれば袋と異なり何度も開閉できる利点が加わる。
【KAZの視点】飴色をした小さなキャンディーを「サラダオイル」然として売る手もある。
【今日のダジャレ句】 麦チョコが ソースに化けた チョコット無理
日産リーフを特殊メイクした車で、日産ギャラリーで遭遇。UPGとは番組内の特捜組織。
ウルトラマンギンガという番組内で活躍しているらしい。仕様をみるとかなりのエネルギーがチャージ出来、相当の威力の「ビームバルカン砲」を搭載している。単なる移動手段を越えて活躍すると説明表示がありました。「電気自動車」の一つの将来の姿をテレビのSF番組とコラボすることで上手に宣伝できている。お互いにwin-winの関係だと感心しました。
【KAZの視点】そのうち食品メーカーがウルトラマンの食事を提供してコラボする?
【今日のダジャレ句】 ウルトラマン 電気自動車 売るとかな
極力リアルにできており凹凸も再現されている。他にサケ、バス、など13種類。
バッグとしての容量は期待できませんが、周りの注目も得られる遊び心のある商品だと思います。ショルダーひもを外し、綿を詰めればクッションにもなるらしい。子供用サイズもあり、親子で水族館やキャンプに持ち歩けば楽しそう。水中の動物でありながら人のマスコットになれば陸に上がれる。背中にファスナーをつけ、出し入れ時に正規の姿勢で使えるのは自然。
【KAZの視点】表面に水をかけると水中から飛び出した直後のように見えて欲しい。
【今日のダジャレ句】 さかなかな グッバイバッグ なかなかさ (回文!(^^)!)
最近のコメント