« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月

2014年10月31日 (金)

クッキーカッター

20140919_g_101写真のようなキッチン用具。

生地の上にローラーを転がすだけで、楽しく簡単に型抜きができる。パーツを分解して洗える。

クッキーカッターで検索すると大小様々なものが市場に溢れている。基本的にその形をした金属製の枠がほとんどで、本件は独自性がある。「回転」により連続性が生まれ、一回の作業で多くの量を処理でき効率的となる好例で興味深い。但しあまり小さなものや複雑な形状のものは出来ないという制約はある。構造がシンプルで簡単にばらして洗えるのは流石です。

【KAZの視点】鯛焼きの焼き型のように表面の模様も刻印できるタイプも登場する。

【今日のダジャレ句】 クッキーの 形切り抜く くっきりと

2014年10月30日 (木)

重力説明実験装置

2014_1001j0063実験の説明が投影される。

「モンキーハンティング」という名のついた重力実験に参加する際、あらかじめ説明が投影される。

有名な重力実験、木から落ちる猿に向かって玉を発射すると落下途中の猿に命中する。これを実際に再現するテスト装置で、その原理が分かるように音声と投影画像を使うものです。実験は20度くらい傾いたスロープ上で行われますが、そのスロープを投影媒体として使う点が興味深い。事前に想定して描いた軌跡をボールが通れば実験参加者の納得度が上がります。

【KAZの視点】水槽内の生物の説明を水中に投影することができれば面白い。

【今日のダジャレ句】 落下する 軌跡投映 楽観し

2014年10月29日 (水)

割れないシャボン玉

20140608_g_021割れにくいシャボン玉。

普通のシャボン玉の液と異なり粘度が高い、このため何かにタッチしても割れずにくっついたまま。

試験管のような容器に菱形の穴が成形されたバーがセットされている。液をつけた状態で吹くとシャボン玉が連なって何個も飛び出す仕組み。粘度が高いので割れにくく、触ることもできる。シャボン玉はすぐに割れはかなさの象徴のように感じ、歌にも出てきます。このように丈夫なものが出ると価値が上がるのか下がるのか。「壊れない」という意味では上がりますが。

【KAZの視点】ハートやスター状に形ができあがるシャボン玉が開発される。

【今日のダジャレ句】 シャボン玉 割れない仕組み 報われない

2014年10月28日 (火)

大きなパペット

20141011_g_012写真のような操り人形。

ブロアで膨らませた人形を背中にせおい、ストックで両手を動かしてあやつる。静岡市内で遭遇。

なるほど良く考えてある。人形の足は人の足についており同時歩行ができる、人はスケルトンの着ぐるみに隠れている、人形の支柱は人の背中に固定されている、等。大きなものは目立つので客寄せやイベントに使える、大きくしても重くならないように空気で膨らますなどのアイデアが採用される。子供たちにとっては一緒に遊べる仲間です。

【KAZの視点】軽量化され一部機械化し、数人で動かす巨大パペットが出現する。

【今日のダジャレ句】 人形を あやつる仕掛け 人の業

2014年10月27日 (月)

スプリングサンダル

20141026_g_003かかと部分にバネを内蔵したサンダル。

足首・ひざ・かかと・腰にかかる負担を低減させる、衝撃吸収効果がある。

ちょっと履かせていただきました。確かにかかと部が沈む感じがしてバネが入っていることを実感、しかし衝撃吸収効果がどのように効くかは長時間使ってみないと不明です。バネはエネルギーを蓄積、放出する機能があるので、着地時に蓄え、蹴りだし時にはき出し歩行をサポートできるのかも。男女用各種、柄もたくさんそろっているようです。

【KAZの視点】歩行時のエネルギーを電気に変える発電機能をもったサンダルがでる。

【今日のダジャレ句】 バネ使い かかと部分で 楽せねば

2014年10月26日 (日)

Dアート

20141026_g_006鉄筋を使ったアート。

鉄筋工事で使う鉄筋の切れ端を使って作るアート。藤枝市産業祭の展示場で遭遇。

市内のイベントでこのような恐竜や動物にお目にかかったことがあり、製作会社の社長さんに興味深くインタビュー。鉄筋廃材を捨てるのはもったいなく何かに使えないかと考えた末思いついたそうです。現在15体保有しており各種イベントに貸し出している。商材として販売することはしていないとか。鉄筋の曲げと溶接技術が必要で、まさに職人さんの腕が発揮できる。

【KAZの視点】建築現場のプラスチック廃材で同様な成果物を軽量化できないか。

【今日のダジャレ句】 切れ端を 箸にはできぬ 重すぎて (>_<)

※「D」は「Deformed Steel Bar=異形鉄筋」の略

2014年10月25日 (土)

ガリガリ君氷タオル

2014_1001j0027冷やして使うタオル。

完全密封のパッケージに水分(精製水:ソーダの香り付)を含んだタオルを内蔵している。

夏であれば買って使ってみたかったです。ガリガリ君の香りを付けている点がミソで、キャンディーを食べずに使う感じ。冷たいおしぼりやお弁当などの保冷剤の代わりとして使える。頭や目にあてたり、使い方は自由。使用後は簡単に洗って乾かして普通のタオルとして使える。ガリガリ君グッズは様々な展開を見せていますが、最もオリジナルに近い感じかな。

【KAZの視点】ソフトに凍る技術が開発され「ハーゲンダッツタオル」が売り出される。

【今日のダジャレ句】 凍らせて 保冷に使い ホレ冷えた

2014年10月24日 (金)

飛行機燃料補給作業

2014_0930j0053写真のようなホースを使う。

地下タンクからくみ上げ飛行機の翼内にあるタンクに補給する。ホース支持機能が面白い。

ムカデを連想するような外観、所々に自重をうける車輪がついており自由に引き回しができる。確かにホースが太くなり重くなると引きずるわけにはいかない、となると支持してかつ摩擦が起きないよう車輪で受けるのが合理的。作業が終わるとこのホースは補給車の横のフックにかけられ、他の場所に移動する。特殊な作業には専用の装置が使われる例です。

【KAZの視点】個々の車輪に自己駆動機能が付加され、自動で動くようになる。

【今日のダジャレ句】 補給時の 専用装置 ミスせんよう

2014年10月23日 (木)

カエル食器4点セット

20140919_g_084ボウル、よだれかけ、等のセット。

シンプルでありながら使い勝手を考えたデザインは北欧ならでは。IKEA製。

目の部分に特徴がありカエルと分かるデザインが可愛い。柔らかい素材を使い尖った部分が無いので安全性万全。ボウルには吸着リングがついておりテーブル上で動かない、よだれかけには食べこぼしを受けるポケットがついている、等赤ちゃん用品としての機能付き。「対象年齢0歳以上」には笑ってしまいます、大人が使っても良いわけで・・・

【KAZの視点】黄色いキリン食器セットやグレイの象さん食器セットもあり?

【今日のダジャレ句】 カエルさん 食器になって 見違える

2014年10月22日 (水)

仮設パネル

20141021_g_00116枚を組み合わせるパネル。

折りたたみ式なのでコンパクトにして持ち運び設置が自由。静岡駅頭でのキャンペーンで使用。

連結点を構成するのは軽量アルミパイプで作られた構造物。マジックハンド式に拡縮し、拡げた状況でパネルをはめるとロック状態になる。約60センチ角のパネルは一枚では目立ちませんが、多数枚集めれば迫力があります。改札口を出た真正面の場所にこれが一時置きされればいやでも注意を引かれる。なるほど色んな器具があるもんだ!

【KAZの視点】扇子状に束ね、孔雀のように開く「扇形パネル」が登場する。

【今日のダジャレ句】 仮設でも 効果はあると 仮説たて

2014年10月21日 (火)

小顔サウナマスク

2014_1001j0020熱を逃さない五層構造マスク。

首までしっかりカバーするように立体裁断されている。強力に引き締め発汗を促すマスク。女性用。

自宅で気軽にエステ気分が味わえる、が売り文句。商品としての特徴は顔にしっかりフィットし、熱を逃さないこと。このためにゲルマニウムを使った材料や顔への装着に工夫が施されている。実際にどのくらいの時間かぶっていれば効果があるのか?しかし局部サウナとは面白い発想で、発汗によりすっきりとしたフェイスライン、つるつるしたお肌に導くのだとか。

【KAZの視点】髪の毛の無い男性用に同様の効果を狙った「サウナ帽子」がでる。

【今日のダジャレ句】 発汗で 顔がハッカー されぬかな

2014年10月20日 (月)

キッチンバンド

2014_0930j0261調理具を打ち鳴らすパフォーマンス。

お鍋、フライパンなど調理器具を使って売り場スタッフが楽しいパフォーマンスを繰り広げる。

手前のドラムセットは鍋本体や蓋やゴミ箱等から構成されているが立派に打楽器として機能していました。後方にも数名の方が、まな板やすりこぎを使ってリズムを奏でる。博多阪急地下食品売り場の名物行事になっている。いつもは売り子やサービスを担当されている方が、平日午後二時から少々持ち場を離れる。買い物客はしばしショッピングを忘れて楽しめる。

【KAZの視点】ショッピングモールのフードコートでも同様の試みが広がる。

【今日のダジャレ句】 食品街 食器を鳴らし 職広げ

2014年10月19日 (日)

ポットメン

2014_1001j0029植物栽培具。

背中にポットをしょって自由きままに手足を動かすことができる。バジル、クローバー、等がある。

植物栽培に遊び心をプラス、と宣伝されている。弾性素材の中に針金が入っており、人形のポーズは自由に作れるので楽しめます。写真右側のようにかがんだポーズがもっとも一般的。ポットの代わりに付属の吸盤をつけるとフックとしても使え、使用範囲が広がる。ポットは小さく扱える植物は限られるが、要はこれも遊び心ということです。

【KAZの視点】ちょっととぼけた商品は「男」と相場が決まっているのはなぜか?

【今日のダジャレ句】 ポットメン ホットな話題 広めんと

2014年10月18日 (土)

磁力線可視化

2014_1001j0057磁力線を説明する装置。

中央の棒磁石を回転させると、その位置に連動して周囲に配された磁石がきれいに並ぶ。

見えないものを見えるようにする技術は有効です。教科書に出ている説明図に比べると、本装置は状況を変えることにより法則性を持って場面が変わるのでいやでも認識できる。統制がとれたように並ぶのは見事。他に空気の流れを知りたい場合、白い煙を発生させることで可視化できる例があります。健康診断時のX線写真や超音波診断などもひとつの例。

【KAZの視点】売り場で客の興味の対象とレベルを可視化する技術が生まれる。

【今日のダジャレ句】 磁力線 自力だけでは 見えやせん

2014年10月17日 (金)

サンタのブーツ

20140919_g_038特大の片足だけのブーツ。

幅30cm×長さ54cm×高さ51cmの大きさ、傘立、ステッキ立、クラブ立、等に使える。

この配色を見るとサンタクロース用かなと思えるほど一般に認知されている。彼のブランドというか、特別な意匠というか、有名人の持ち物然としているので店頭に並ぶ。何せ大きくした点だけがミソで、使い方は各自の環境で考えれば良い。レストランやバー、飲み屋で人気だとか。もちろん実際のブーツのように柔らかくはなく、重さも極力抑えて作られている。

【KAZの視点】展示台やテーブルに使える特大「天狗の下駄」を売って欲しい。

【今日のダジャレ句】 大ブーツ ブツブツ言わずに 履かさんた

2014年10月16日 (木)

街中の観覧車

2014_1001j0008ビルの一部に設置された観覧車。

単独で設置するものと異なり、建物から支持され無駄が無い。写真は名古屋栄のもの。

一時ブームとなり都会で建設が進みました。夜景を楽しむカップル用のスポットとして人気が出たに違いない。観覧車といえば遊園地の定番というのは頭が固いわけで、ちょっとした街を高い場所から見たいニーズは必ずあるはず。軌跡の最下点をビルの上に上げられ高さをかせげる、独自の基礎が不要という点で単独のものより建設上のメリットがあるはずです。

【KAZの視点】大型客船にトップデッキを見下ろせる観覧車ができれば楽しい。

【今日のダジャレ句】 観覧車 乗って見なけりゃ 分からんしゃ

2014年10月15日 (水)

ハロウィーン用使い捨て食器

20140919_g_099写真のような使い捨て食器。

黒が基調の紙トレイとカップ。アクセントとして目を連想させる模様がついている。

単に黒一色ではつまらないが、ちょっとデザインに工夫するとパーティーグッズとして重宝される。シンプルイズベスト、良く考えたものです。模様を見て目玉焼きと連想する人はまずおらず、暗やみに誰かが隠れていると受け止める人が大半だでしょう。ちょっと怖い状況を想像しながら持ち寄りパーティーなどを楽しみたい、そんな方が購入されるのかな。

【KAZの視点】色をグレーに変えれば大気汚染改善キャンペーンに使える。

【今日のダジャレ句】 黒基調 アピール性に 苦労して

2014年10月14日 (火)

血管モデル

20141014_g_006動脈硬化の様子を示した模型。

左端が”軽度動脈硬化進行血管”、状況が悪化すると右にシフトする。健康診断施設で遭遇。

動脈硬化の怖さは色々な機会に知らされます。一般的にはその模式図が描かれた絵が使われますが、これはその模型でしかも一部を断面して示している。実際に触ってみるとかなり弾力が異なり、右端はカチカチのプラスチック状態でした。血管内につくプラークの模型も異物のように示されており、その差を実感できる。手に取って角度を変えて見られるので比較が容易。

【KAZの視点】仮想現実感の技術を使って自分自身の血管に触れるようになる。

【今日のダジャレ句】 血管の 欠陥見せて 警告し

2014年10月13日 (月)

イネムラン

2014_0930j0277居眠り防止の感知器。

居眠りを瞬時に感知し振動やアラーム音で警告してくれる感知器。耳にかけて使う。

使用機会に、運転中、勉強中、仕事中、とあります。切実なのは何と言っても運転中でしょうが、これだけでは市場が小さいと考えて二つの後者を加えたのでしょう。原理としては一定以上頭が前に傾いた場合に内蔵センサーが働く。刺激信号としては’振動’か’アラーム’かを選択できる。これから居眠りしそうだと不安になる場合に装着するわけですが、その判断が難しい。

【KAZの視点】コックリ後では手遅れの懸念もあり、脳波で直前に検出して欲しい。

【今日のダジャレ句】 イネムラン 居眠り運転 ほうむらん

2014年10月12日 (日)

100円パン

2014_0930j0267全ての価格が100円のベーカリー。

普通のパン屋さんと同様多種そろっている。但し消費税は別途必要。

百円均一ショップは我々の生活に大きな影響を与えています。お菓子やこのようなパンのコーナーにもその流れがある。何せお客さんにとっては合計金額を計算せずに済むし、高額になる心配が無い。売り手にとっては、売値が決まっているので、ものによっては小さくしたり少々質を落として対応せざるを得ない。それを客に感じさせない工夫が必要です。

【KAZの視点】生鮮食品の100円均一、肉や野菜の100円商品はでないものか。

【今日のダジャレ句】 百円で 何でも買える 飛躍縁

2014年10月11日 (土)

tugo(トゥーゴー)

2014_0930j0275スーツケース用ドリンクホルダー。

伸縮ハンドル部に取り付けて使う。傾けても水平を保つので飲み物がこぼれない。

まあ、面白い所に取り付けるものを考えたもんだと思いました。自動車内のカップホルダーは当たり前ですが、キャリー式のスーツケースに装備してしまうという発想がすごい。空港での乗り継ぎや待ち時間に便利と表示されている。カップ内の飲み物の自重で水平を保つのが特徴。取り付ける部分のサイズ違いやカップの種類に対応する機能が備わっている。

【KAZの視点】ベルトやウェストポーチに装着するドリンクホルダーも開発される。

【今日のダジャレ句】 モバイルの ドリンクホルダー もういるの

2014年10月10日 (金)

元素記号のコインロッカー

2014_1001j0044写真のようなコインロッカー。

元素記号が目印についており、周期律表を連想させる。名古屋科学館で遭遇。

流石科学館だと感心、昔「水兵リーベ僕の船・・・」と元素記号を覚えたころのことを懐かしく思い出しました。コインロッカーを無機的なものにしない工夫は色々あります。全体として一つの写真とか絵を構成するものが典型で、いわゆる表示媒体として使えます。これも徹底的な周期律表として使う案もあるでしょうが、空きの部分が出たり段数がフィットしないようです。

【KAZの視点】歴代の総理大臣の名前が並んだロッカーが国会内にできる。

【今日のダジャレ句】 周期律 ロッカー指標は 集荷率

2014年10月 9日 (木)

ポケモンマカロニ

2014_0930j0121写真のような商品。

15ミリ角くらいのマカロニに各種キャラクターが描かれている。子供たちは喜びそう。

キャラクター商品は市場に溢れていますが、このような形で描かれるとは面白い。金型を作っておき、材料を押し出すことによりチューブ状の中間製品とし、これを定ピッチでカットすれば写真のような製品ができるはず。ピカチューとか特徴があって分かりやすいものは簡単でしょうが、複雑なもの、特徴の無いものはデザイナーや金型技術者の腕が試される。

【KAZの視点】トッピングで絵を描いて、「ポケモンお好み焼き」もできるはず。

【今日のダジャレ句】 ポケモンの マカロニ食べて ボケんもん♪

2014年10月 8日 (水)

名古屋グルメ選手権

2014_1001j0013名古屋グルメの再発見イベント。

愛知県の地産地消をテーマにした名古屋グルメを一挙に紹介しグランプリを決める。13日まで開催中。

25種類がエントリーしている。1000円分のチケットを購入すると投票券がついてくるので、食した人の投票により今年のグランプリを決める。どれも食べてみたい物ばかりでしたが、「わてがなごやドッグだす」が興味深い。「スパイシーカレー風味のメンチが中に入ったアメリカンドッグ」、どんなお味なのでしょうか。本イベントは昨年に引き続き今年が第4回目とのこと。

【KAZの視点】冷凍保存と格安輸送の技術が進み、全国投票が可能になる。

【今日のダジャレ句】 グランプリ 地産地消で 取らんふり

2014年10月 7日 (火)

仮装用の面

2014_1001j0024写真のようなパーティーグッズ。

ハロウィーンが近づいてくると関心の高まる商品。基本的には怖いものが多い。

まあ様々なものが出回っています。相手にびっくりしてもらうこと、怖がってもらうことを前提に色々考えてある。右下のガイコツは「大きさ」で圧倒、頭にかぶるように使うもので欲しくなりました。映画「猿の惑星」ではリアルに表情が動くメイキャップに感心します。猿とかゴリラなど実在する動物以外に想像の世界の怪獣を考え出す能力には脱帽です。

【KAZの視点】かぶる人の表情に連動して表情が動く高級仕様版が売り出される。

【今日のダジャレ句】 面つけて おどかす動作 気を付けて

2014年10月 6日 (月)

ネイルサロンカー

2014_0930j0314写真のような移動施設。

車内でVIP気分でネイルサービスを受けられる。移動先にて期間限定で営業する。

まあきらびやかで目立つこと!夜になると目立つライトチューブはもちろんですが、車体のペイントもピンク基調で女性をひきつけやすい。私はヘッドランプのパッチリまつ毛が特に気に入りました。内部を見せていただきましたが、これまた豪華絢爛のイメージ。何らかのサービスをしてもらうとき、その雰囲気の演出は客にとって大きな魅力となります。

【KAZの視点】男性用に大型デラックスバスを改造したエステサロンはできないか!

【今日のダジャレ句】 サロンカー ビップ気分で 去ろうかな

2014年10月 5日 (日)

フェイスストレッチ

2014_1001j0019表情筋のトレーニングツール。

口にくわえて大きく呼吸をするだけて鍛えられる。膨らんだりへこんだりを見て運動の様子が分かる。

年齢と共に気になる顔のたるみやシワ、ほうれい線対策によいとのこと。単なる呼吸は負荷があまりかからないのでトレーニングにはならず、弾力のあるこのような道具を使うと顔の筋肉に負荷がかかり鍛えられるようです。まあこのような道具を使わずとも訓練の方法はありそうですが。商品の包装は良く考えられており、口にはめて使うイメージが伝わります。

【KAZの視点】抜け毛や白髪を防ぐための頭皮のトレーニングツールが欲しい。

【今日のダジャレ句】 表情筋 加齢対策 情けは禁

2014年10月 4日 (土)

プレミアムタクシー

2014_0930j0189上質感のあるタクシー。

福岡市タクシー協会が5年ほど前から始めたサービス。特別に教育されたドライバーが運行。

単にサービスの向上だけでなく、地元の伝統文化の振興にもつながることを目的としている。福岡でしか乗れないタクシーを目指し、専属ドライバーは黒のスーツに博多織のネクタイ、車体には博多織をモチーフとしたデザインが施されている。しかし料金は通常の小型車タクシーと同じというのは魅力。専用乗り場が博多駅地下二階と分かりにくいのは難点だと思いました。

【KAZの視点】高級仕様バスをプレミアムバスとして不定期運航すれば人気が出る。

【今日のダジャレ句】 プレミアム 上質感に 触れ見やる 

2014年10月 3日 (金)

ホームレインボー

2014_1001j0031家庭用虹発生器。

噴霧器、虹が発生する方角を割り出すツール、ミニ虹図鑑、等がセットになった商品。

自然の虹を見る機会はそれほど多くは無いですが、これは人工的にいつでも虹が身近に見られるおもちゃ。なるほど夏の暑い時に水遊び(ミスト遊び)もできるので楽しそうです。コストの1/3は噴霧ヘッドにかかっているらしい。太陽と水滴と見る人の角度が40~42度となる位置でないと見られないため、その方向を出しやすくする道具が入っている。

【KAZの視点】航空ショーで人工的に本物の虹を作るイベントはできないものか。

【今日のダジャレ句】 虹見たい 夢ある気持ち にじみ出る

2014年10月 2日 (木)

公園の通路照明

20140930_g_017写真のような照明。

公園で夜になると足元から照明される。街なかのネオンや照明とコラボして美しい。

建物の中で床面から照らしている施設もありますが、屋外のものは異なる趣があります。通常足元を照らすのが照明の主たる機能なので安全上効果的です。また明るいところに沿っていけば道からそれることも無くガイドの役割も持っている。もちろん公園内の他の照明物との調和も考えデザインされているうえ、遠くに見えるビルの灯りとも溶け合っている。

【KAZの視点】省エネのためソーラー発電機とセットになった埋め込み照明が生まれる。

【今日のダジャレ句】 足元の 安心求め 照らす道

2014年10月 1日 (水)

引出内整理用トレイ

20140919_g_072写真のような商品。

あらかじめ各種大きさに区画されたトレイ。表面がソフトに仕上げられており、整理ダンス用。

事務机の引き出し用の物は使って重宝しています。いわゆるステーショナリーは小物が多く、混ざらないように区分しておきたいので便利。これはアクセサリー等の小物用で、丸い部分にはベルトを収めるらしい。人それぞれの持ち物があり、これを見た人は自分の引出の中を思い出して選択するのだと思います。物事は区分して整理しておくと価値が出ます。

【KAZの視点】使用者の好みに応じて深さを変更できるトレイが開発される。

【今日のダジャレ句】 区分して 小物の整理 作文も

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »