« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »
鉄筋工事で使う鉄筋の切れ端を使って作るアート。藤枝市産業祭の展示場で遭遇。
市内のイベントでこのような恐竜や動物にお目にかかったことがあり、製作会社の社長さんに興味深くインタビュー。鉄筋廃材を捨てるのはもったいなく何かに使えないかと考えた末思いついたそうです。現在15体保有しており各種イベントに貸し出している。商材として販売することはしていないとか。鉄筋の曲げと溶接技術が必要で、まさに職人さんの腕が発揮できる。
【KAZの視点】建築現場のプラスチック廃材で同様な成果物を軽量化できないか。
【今日のダジャレ句】 切れ端を 箸にはできぬ 重すぎて (>_<)
※「D」は「Deformed Steel Bar=異形鉄筋」の略
愛知県の地産地消をテーマにした名古屋グルメを一挙に紹介しグランプリを決める。13日まで開催中。
25種類がエントリーしている。1000円分のチケットを購入すると投票券がついてくるので、食した人の投票により今年のグランプリを決める。どれも食べてみたい物ばかりでしたが、「わてがなごやドッグだす」が興味深い。「スパイシーカレー風味のメンチが中に入ったアメリカンドッグ」、どんなお味なのでしょうか。本イベントは昨年に引き続き今年が第4回目とのこと。
【KAZの視点】冷凍保存と格安輸送の技術が進み、全国投票が可能になる。
【今日のダジャレ句】 グランプリ 地産地消で 取らんふり
最近のコメント