« コラボ広告 | トップページ | トラのもん »

2014年6月23日 (月)

歌舞伎揚げ

2014_0617j0371国内でポピュラーな揚げ煎餅。

歌舞伎座の元祖商品。1960年に天乃屋さんが開発、歌舞伎座で売り始めたもの。

歌舞伎座地下の土産売り場で遭遇し、名前の由来を初めて知りました。三色の定式幕の模様を包装に使っていることにも納得。歌舞伎も煎餅も日本独特のものであり、その親和性が長寿商品となった模様。ちなみに関西ではあまり売られておらず、代わりに「ぼんち揚げ」という名前の同類の菓子が売られているらしい。これも1960年開発というから面白い。

【KAZの視点】三色定式幕模様の手提げ袋を「歌舞伎提げ」と名付けて土産に!

【今日のダジャレ句】 歌舞伎揚げ ご当地売りで 人気上げ

« コラボ広告 | トップページ | トラのもん »

01モノ」カテゴリの記事

飲食物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歌舞伎揚げ:

« コラボ広告 | トップページ | トラのもん »