« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »
ラーメン店のカウンター。
約60センチ幅の個別エリア、味に集中するために従業員と対面せず注文し食すことができる。
食券を買って空席表示のある席に座り、「オーダー用紙」に調理条件を申告して提出する。出来上がると配膳され目の前のすだれが下げられる。専用蛇口からコップに水を注ぎ飲める。商品以外に「環境」にもこだわるコンセプトがあり、このような状況を作っているらしい。ちなみに本方式は世界初らしく、特許も取得しているとのこと、いやはや新鮮なひと時でした。
【KAZの視点】隣との仕切が容易に開閉できれば二人用コンパートメントが出来て良い。
【今日のダジャレ句】 閉空間 味わう食事 ヘイ食うかい
コカコーラとコカコーラゼロのペットボトルに名字を含む250種類以上の名前がデザインされている。
どんな名前のボトルがあるかは公開されていないようで、欲しくなったらお店を渡り歩いて探すしかないようで、探し当てた時は感動ものだそうです。期間限定ながら日本初、大胆なことをやるものです。探しながら皆が繋がり、ワールドカップブラジル大会を応援するのが目的とか。生産ラインの方にとっては面倒な作業が増えるはずですが売れれば文句は言えません。
【KAZの視点】ラベルの裏におみくじ機能をつけ、剥がして見られればもっと人気がでる。
【今日のダジャレ句】 名前入り コーラを探せ お気に入り
人になついた野生のリスがそこかしこに出現する。ユニオンスクエアにて遭遇。
米国一の大都会、NYの摩天楼の中にあっても野生動物が生息している、 これぞ懐の広いアメリカって感じでしょうか。過去に駐在経験があるサウスカロライナでも多くの野生のリスを目撃しましたが、ニューヨークにもいたとは。AKIが取材中、このリスの出現に気付いたカップルが彼にベンチを譲ったとか。野性動物を大切にする国民性の現れかもしれません。(ドキターAKI特派員取材)
【KAZの視点】日光のサルにこの状況を視察させ人との共存マナーを学んで欲しい。
【今日のダジャレ句】 都会でも リスと共存 リスペクト
最近のコメント