« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »
どこでも駐輪システム。
精算機はバッテリー内臓なので電気工事が不要。ソーラーパネルで充電する。エコ展出品の製品。
自転車を4台収納するラックと精算機がセットになったコンパクトさがウリ。このため狭い土地を有効活用、大型駐車場の一角を自転車用に転用するような用途に最適だと思いました。とにかくワンセットで自立しているのが魅力です。専用タブレットで駐輪時間や料金の設定が自由にできたり、稼働結果集計時に携帯プリンターから印刷できるのも特徴。
【KAZの視点】自立型の技術を活かし富士山の入山料自動徴収システムができる。
【今日のダジャレ句】 駐輪機 臨機応変 設置され
乗馬、ラフティング等様々な体験ができるチケットを箱に入れて相手に届けることができる。
他に、農業、ロッククライミング、スノーケリング、セグウェイ、ピアノレッスン、陶芸、等多数ある。選択可能な項目は、結婚祝い、退職祝い等の「目的別」、アウトドア、ミュージック等の「分野別」、レストラン、スパ等の「テーマ別」、「価格別」に探すことができる。お金と時間があったらやってみたいことばかり、ちょっと敷居が高くてもプレゼントされればやれるかも。
【KAZの視点】映像自分史製作等、「思い出」をプレゼントするビジネスが生まれる。
【今日のダジャレ句】 プレゼント 未知の体験 期待満ち
最近のコメント