« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

2013年10月31日 (木)

アニマルアンブレラ

20131011_g_043持ち手部が動物の顔になっている傘。

ウサギ、サル、ペンギン、カエルの4種類ある。カバー部にも可愛い工夫がある。

「雨の日も元気になるビタミンカラーの折りたたみ傘」と表現されています。たしかにカラフルで子供たちにとっては選択肢があることがうれしい。展示品はウサギの数が多く、これが一番人気なのかも。動物や乗り物は幼児から親しめるもので自分のお気に入りが主張しやすい。それに好きな色を組み合わせれば日常満足できる商品となるわけです。

【KAZの視点】身近な乗り物が持ち手になった、「ビーイクルアンブレラ」も出る。

【今日の一句】 動物が どうしたものか 傘になり

2013年10月30日 (水)

表紙撮影模型

20131011_g_021表紙のモデルになった模型の展示。

パン切機で切られて作られるスマホ、0と1だけをタイプするタイプライターの模型。

日経パソコンの表紙を飾るオブジェクトはユニークな物が多いです。CGが当たり前の世の中で、実物を作って撮影して表紙にしているのが興味深い。模型の構成もユニークで実際にはあり得ないイメージを具体化しているので楽しめます。大量生産されるスマホを金太郎飴感覚で作れたら良いとか、0と1だけでできてしまうプログラムの世界を表現していて流石です。

【KAZの視点】あり得ない状況のコンセプト模型コンテストがあれば盛り上がろう。

【今日の一句】 仮想の場 力貸そうと 模型言う

2013年10月29日 (火)

活き活きいかせんべい

2013_0720a0168イカの形をした包装が特徴の菓子。

袋内には窒素が充填されておりパンパンに張っている。上の部分のヒラヒラがミソ。

なるほど考えたなと拍手です。イカのイラストなど無くとも内容物が認識でき、膨らませてあるので「上げ底効果」も期待できる。更に酸化を防ぎ保存する効果も、持った時その弾力がイカのように感じられる効果もありか。特徴である足の部分はさすがにプリントで表現されていますが、もしもこれが10本それらしく作られていたら凄いです。

【KAZの視点】タコの吸盤を模したひらひらのついた包装の「タコ足ハイ煎」も出る。

【今日の一句】 膨らませ いかにもこれは イカらしい

2013年10月28日 (月)

透明なすだれ

20131023_g_001冷蔵棚と通路の間を仕切るしくみ。

透明であるので中は見られる、必要とあらばスリットされた部分から商品を取り出せる。

私の居住区だけかもしれませんが、室温が低すぎるスーパーが多い。原因は冷蔵スペースがオープンのため、冷気が室内に流れ出ているように思えます。写真のような原始的ではありますが、温度の遮断に効果があるものをどんどん採用して欲しいです。ビニールカーテンの汚れや変形対策が必要かもしれません。一昨日の「エアカーテン」と対極にあるものです。

【KAZの視点】人が触っても汚れず、軽くて弾力のある遮断用透明素材が開発される。

【今日の一句】 原始的 浪費エネルギー 減素敵

2013年10月27日 (日)

FARM ANIMAL BUTT MAGNETS

20130604_g_007家畜6種のお尻の磁石。

冷蔵庫等にメモや写真を貼り付ける磁石。馬、鶏、豚、牛等6種類からなるセット商品。

胴体が輪切りになったもので切断面にマグネットがついている。よって取り付け状態はまさに「頭隠して尻隠さず」。使用状態は頭を壁側に突っ込んで入りきれなかった状態、頭側が壁側から飛び出た状態より、その動物の表情を想像する楽しみがあるかな。一般的に使われるマグネットよりかなり出っ張るので少々邪魔な気もしますがここはご愛嬌です。

【KAZの視点】人間の男女二体も入れて8種セットで売り出せば人気が出る。

【今日の一句】 尻を出す マナーの悪さ 知りません 

2013年10月26日 (土)

エアカーテン

20130823_g_028低温の生鮮食品区画と区分するしくみ。

扉は無いが壁にスリットがあり空気の流れで室内外の温度を遮断する。

外気温と遮断する上下の吹き出しのみのプッシュ式は良く目にしますが、これは吸い込み口が対面にある循環式。横方向に空気の流れを作っているのが特徴だなと思いました。人の流れが多いところではいちいちドアの開閉はやってられないのでこれは有効な手段です。必要に応じて、加湿、除塵、脱臭、殺菌などの装置が付加されることもあるようです。

【KAZの視点】加香の機能も加わり商品を買いたい気分にさせられるようになる。

【今日の一句】 遮断する 空気が食う気 保存する

2013年10月25日 (金)

ツボールペン

20131011_g_060頭部分がツボ押しとして使えるボールペン。

外観は動物以外に人形やマトリョーシカなど各種タイプがそろっている。

ペン立てにさしても存在感があり、仕事や勉強の合間にツボ押しでリラックスできるとのこと。ボールペン機能もありマルチ用途がアピールされている。但しボールペンとしては少々太すぎる感があり握りにくい。この握りにくさゆえに肩が凝ってしまってツボ押しのお世話になるという負の連鎖にならないかちょっと心配です。ネーミングはこれしかないでしょう。

【KAZの視点】できるだけ手を抜いて使う用途の「サボールペン」が出る?!

【今日の一句】 ボールペン ツボ押し可能 一押し品 

2013年10月24日 (木)

ガンダム展示

20131011_g_070ダイバーシティー東京プラザのガンダム展示。

2009年夏に大変話題になり、一時静岡にも出張された1/1モデル。多くの観光客が記念撮影中。

建物内7階の「ガンダムフロント東京」では常時様々な展示が行われている。実物大モデルは建屋内に入れられないので屋外に展示してあるイメージです。高さは奈良の大仏と同じ18m、鎌倉の大仏の13.4mをしのぎビルの5階分あるので迫力というしかない。30年経っても人気のあるキャラクター、実物大の巨大さ、作って展示する価値は大きい。

【KAZの視点】ドラえもんやキティーちゃんの巨大モデルが登場する可能性もある。

【今日の一句】 ガンダムが 実物ダイ場 人を呼び

2013年10月23日 (水)

毒舌まんじゅう

20131011_g_1071個だけ激辛の唐辛子餡が入っている。

TV番組「マツコ&有吉の怒り新党」のオリジナル商品。ロシアンルーレット方式で楽しむ。

この番組を見たことが無い者としては単にネーミングやキャッチに興味を持ちました。「毒」まんじゅうではなく、「毒舌」まんじゅうというのが面白い。唐辛子餡については「小さなお子様や辛味の苦手な方、体調に不安のある方は注意してお召し上がりください」とのこと、いやはや危なっかしい世界です。テレアサグッズとして売られており番組の効果はかなり大きい。

【KAZの視点】ポジティブな「笑み浸透」製の『弁舌まんじゅう』は1個だけ栗入りとか。

【今日の一句】 独特の 辛子餡なら 毒が無い

2013年10月22日 (火)

無料の自販機

20130920_g_008タダで飲料がいただける自販機。

お金の投入口が写真のように封印されている。利用者の限定された施設内で遭遇。

『お金を払いたくても払わせてくれない』、そんな気分を味わいました♪ 制御設定で簡単に切り替えられるのでしょう、上部の選択ボタンは常に全て点灯しており飲み放題状態でした。鉄道の券売機や清涼飲料をはじめ、世の中には自販機が溢れています。その何割かがこのような状態になれば、我々の生活コストはかなり下がることでしょう。

【KAZの視点】ファン感謝デーに野球場の自販機すべてを無料にする企画に期待。

【今日の一句】 自販機が 模範機となり ボランティア

2013年10月21日 (月)

てるてるしゃもじ

20130829_g_011写真のようなしゃもじ。

柄が太いので自立する、表面がダブルエンボス加工されていてごはんがこびりつかない。

自立タイプやエンボス加工はよく見かけますが、テルテル坊主風にデザインしたのがグッドです。スプーンタイプで通常のしゃもじとの違いを強調、よく見ると表情もありウィンクしている。下駄で天気を占う方法がありますが、このしゃもじを投げて立ったら間違いなく晴れでしょう。キッチンに保管する際も置くのではなく、吊るす方が価値があるかも。

【KAZの視点】吊るしておくと湿度に連動して寝起きする天気予報機が出る。

【今日の一句】 雨模様 すくってほしい てるしゃもじ

2013年10月20日 (日)

パズプリ(PUZZPRI)

20131011_g_101オリジナルのジグソーパズル作成機。

デジタル写真の画像ファイルを持ち込み、コインを投入するとはがき大のパズルができる。

ショッピングモールで遭遇しました。自分で写真を持ち込むと300円、用意されたキャラクターだと400円、と手頃です。打ち抜くパタンについては決まっていて、写真にもよりますがパズルとしては難しくなさそう。オリジナルジグソーそのものは昔もありましたが、これは店頭で写真を焼き増すノリで自動的にその場で出来てしまうのがウリです。

【KAZの視点】写真の顔が絵札にはめ込まれるオリジナルトランプ作成機が出る。

【今日の一句】 ジグソーで 自分の顔が 目立ちそー

2013年10月19日 (土)

復刻プリッツ

20131011_g_109懐かしいデザインの箱に入ったお菓子。

「復刻プリッツトリプルパック」と称して3個まとめて売っている。ぐりこやにて。

外見は古くとも中身は現在の商品とのこと。一見して今風でないと分かるデザイン、でも何が異なると現代風でないのかは自信をもって言えません。字体や色使いが微妙に違うのでしょう。しかし感じるのは懐かしさ、昭和40年代頃でしょうか。今の様にお菓子の種類がそれほど豊富では無かった頃、定番ゆえに記憶に残り、郷愁を誘う商品として店頭に並ぶわけです。

【KAZの視点】近未来を予想したデザイン箱に入った「未来プリッツ」の出現に期待。

【今日の一句】 包装で 旧き時代に ほうそうかい

2013年10月18日 (金)

空撮ライブ中継

20131011_g_026スマートテレキャスターというシステムを使う。

4枚羽根のマルチコプターにスマホを取り付けリアルタイムで映像を受信する。

空撮を見るのは楽しい、それがお手軽にできてしまい最近テレビ局でも良く使われるらしい。カメラを安定して飛ばす機能とそこから信号を受信する機能により可能となります。マルチコプターは反対方向に回る対の羽根の回転数を制御すると姿勢制御が可能、ラジコンで操作します。スマートテレキャスターは携帯電話回線でもスムーズで高品質な画像が送れるとは凄い。

【KAZの視点】無数のマルチコプターが飛び交い誰かに監視される気分になるかも。

【今日の一句】 とんでもない カメラが飛んで 空撮し

2013年10月17日 (木)

ロボフィッシュ

20131011_g_044おもちゃのさかなロボット。

水中に入れると泳ぎだす、水中から出すと止まりディスプレイスタンドに飾れる。

ボタン電池で動く、形や模様の異なる種類があるが泳ぐ仕組みは同じようです。要は尾びれを本物の魚のように振って前進する、原理は不明ですが確率的に水槽のどの位置にも移動しそう。餌など不要で熱帯魚を飼っている気分を味わえる、何より鑑賞していないときは電池を消耗しないのが良い。水の導電性がスイッチになるという仕組みに拍手です。

【KAZの視点】散水後陽が昇ると咲き、陽が沈むとしぼむ「花ロボット」はどうか。

【今日の一句】 水を得て 方向見ずに 泳ぎだし

2013年10月16日 (水)

集合チラシ

20131011_g_079パネル全面に貼られた多くのチラシ。

内容は全て同じもの、大きなポスター広告が1,2枚あれば済むところを数で目立とうというもの。

日常生活で目立つのは小さいものより大きなものなので、掲示スペースが十分あれば大きいものを貼るのが普通。そこを敢えて、小さなものを多数使って埋める作戦に出ている。小さくても数が多ければ目立つという理屈、むしろこの方が周囲の気をひく可能性大です。ひょっとして単に予算が無く大きなポスターが作れなかっただけの話しかもしれませんが。

【KAZの視点】花火大会で観衆が一斉に線香花火に点火する企画ができないか。

【今日の一句】 でかさより 数で勝負と KAZは見る

2013年10月15日 (火)

ソニーエンジェル

20131011_g_046天使の男の子人形。

頭に被り物を被っているのが特徴、これにより可愛らしさを際立てている。

癒しを与え笑顔を贈る・・・キャッチにある通りだと思いました。小さなキューピーかと思いましたがこちら股間にかわいい物がついており男性と判明。「被り物」をつけているというのが何ともうまい。250種以上あるそうで、コレクション欲求を刺激できる。「箱を開けるまでどのキャラクターが入っているか分からない」ブラインドボックスという売り方も興味深いです。

【KAZの視点】男性がネクタイの代わりに被り物をしておしゃれする時代が来る。

【今日の一句】 被り物 人形使えば かぶりつき

2013年10月14日 (月)

ボウリング場のスクリーン

20131011_g_092正面に多数のスクリーンがある。

ボウリングピンの上部にあるパネルにスクリーンが張られプロジェクターで音楽映像が流されている。

最近のボウリング場にはこんな仕掛けもあるのかとびっくりしました。2レーンあたり1つの画面がずらりと繋がり壮観。連動してミュージックもスピーカーから流れておりコンテンツの好き嫌いもあるでしょうし、ゲームに集中できないのではないかと気になります。但し提供する側は少しでも楽しんでもらえる「特別な環境」を作りだそうと努力していることは分かります。

【KAZの視点】レーンに映像を投影して好スコアをアシストする仕組みができる。

【今日の一句】 映像で 雰囲気作り こりゃえーぞー

2013年10月13日 (日)

ハロウィンドーナツ

20131011_g_118クリスピードーナツの期間限定商品。

右中央の「キャラメルハロウィンジャック」他二つがそれ。6or12個セットで売られるものも。

10月31日までの限定だというのでトライしてみました。何てことない普通のドーナツが各色のクリームや餡でデコレーションされているだけです。とはいっても普段と異なる外見はやはり魅力的、会話のタネになって楽しい。ミスタードーナツでもこれとは少々異なり、形態種が多いハロウィンバージョンを売っています。各社この時期をうまく利用しない手はありません。

【KAZの視点】コンビニのおにぎりにハロウィーンバージョンが出ても不思議でない。

【今日の一句】 化粧して 客丸め込む 丸い輪が

2013年10月12日 (土)

投映スクリーンの扉

20131011_g_031展示場でスクリーンが開いて入口に変身する。

まず自社のサービスを映像で説明し、関心を持たせた後にブースへ誘導する仕組み。

スクリーンがシャッターを兼ねたようなもの。ジッと見つめている先がオープンし、展示スペースが現れれば見学者は足を踏み込まずにいられない。どこかのテーマパークにも同じような仕掛けがあったような。広い展示場ではいかにして自社のブースに見学者を呼び込むかが勝負、ノベルティーグッズを名刺と引き換えに手渡す等、お客さんの争奪戦は大変です。

【KAZの視点】調理時の匂いを誘導したい通路に流せば人の流れは制御可能?!

【今日の一句】 先に見せ 扉の先に 誘導し

2013年10月11日 (金)

石けん生きカエル

20130816_g_024写真のようなスポンジの袋。

小さくなった石けんを袋の中に入れて使う。最後まで有効に使い切ることができる。

タネも仕掛けも無い素朴な商品、10年以上前から売られているらしい。「かわいさと機能性を持ちあわせた究極のエコグッズ!?」と宣伝されている。通常石けんをスポンジの外から使う点を逆にしたことがポイント。餡を何かにまぶすか、何かに入れるかで異なった食べ物になるのと同じかな?石けんが身近にある限りニーズのある商品です。

【KAZの視点】「石けん長くつカエル」、「泡良くかカエル」などシリーズ化される。

【今日の一句】 スポンジで 無駄を控える 生きカエル

2013年10月10日 (木)

ミュージカルとお菓子のコラボ

20130922_g_001『「キャッツ」こっこ』が販売されている。

静岡限定、お菓子6個とポストカードを特製のキャッツ化粧箱に入れて販売。

観劇記念、又はちょっとユニークな土産として売れているようです。劇団四季のミュージカルが静岡で開催されることが珍しいのでビジネスチャンスが生まれる。先日観劇した際、舞台装置のゴミの中にこっこの包装紙もありました。博物館での特別展示でもこれに類した現象はあります。日本人はどこかに行って来たことを伝えたいがために土産を買うことがあります。

【KAZの視点】お菓子以外にペットショップとのコラボもできないか。猫を売る企画。

【今日の一句】 土産物 猫の手借りて 販売し

2013年10月 9日 (水)

焼き物メッシュシート

20130829_g_013焼き物がこびりつかないメッシュシート。

網目が細かいので小さな食材も落ちない、繰り返し使うことができる。

長方形タイプと丸タイプがありますが、大きな特徴はハサミでカットして使える点。家庭で使用中のオーブン等の大きさに合わせることが可能。食材を焼くのは「金網」と相場が決まっていたかと思うのですが、これはフッ素樹脂製。250度まで耐えられるのだそうです。但し鋭く硬いものは苦手だそうでスチールたわしやクレンザーはご法度のようです。

【KAZの視点】材料は金属と相場が決まっている缶詰もプラスチックに置き換わる。

【今日の一句】 焼き物の 調理しやすさ 世話をやき 

2013年10月 8日 (火)

簡易トイレ

20130924_g_040駅頭に設置された臨時トイレ。

簡易型ではあるが、上下配管は正規にされておりモバイルタイプではない。渋谷駅にて遭遇。

工事現場やマラソン大会等のイベント会場では簡易移動型トイレは必需品で良く目にします。写真のものはある程度長期で使用し、かつ使用者が多数の場合に使われるのだと思います。使用頻度が高いと汚物がオーバーフローしないよう配管で繋ぎ、逐次流れる仕組みを作っておく必要があります。人間のストレスも溜めずにフローできれば良いのですが♪

【KAZの視点】都会で上層階の下水を利用して(汚)水力発電はできないものか。

【今日の一句】 仮トイレ インフラ設備 借りといで

2013年10月 7日 (月)

KIRAティー

20130823_g_006ゴルフで使うティーの特殊版。

8枚の羽根でボールを支え抵抗を減らす。特殊蛍光剤を使っているので良く見え、見つかりやすい。

ゴルフは昔ちょっとだけやったことがありますが、当時はこんなの無かった。まあにぎやかな商品が出ていること!ボールを支える機能以外に、衝撃で飛んでしまった後に見つけやすくする点に目を付けたのが流石です。このようにカラフルにすれば、使っている段階でも目立つはずで仲間に対して差別化でき、かつ話題も提供できるでしょう。

【KAZの視点】白が相場の「差し歯」や「お米」などもやがてカラフルな物が出る。

【今日の一句】 ティーアップ イメージアップ カラフルに

2013年10月 6日 (日)

自販機の補給作業

20130920_g_011飲料自販機への補給作業。

材料粉末や炭酸ボンベ、紙コップなど消耗品をテキパキと補給。主要部の掃除やゴミの処理も行う。

たまたま作業時に遭遇し、じっくり観察させていただきました。まず感心するのが多品種自販機の内部構造。各種機能がまとめて配置され、それらの連携効果で一つの飲み物が完成するのがパイプや配線を見ると分かります。品種による消耗傾向を尋ねると、この機械ではコーヒー系が多いとの答え。設置場所によるばらつきへの対応は大変そうです。

【KAZの視点】より少ない供給材料数の組合せで多種の飲み物が合成される。

【今日の一句】 自動式 裏で支える 手動式

2013年10月 5日 (土)

でんたま

20130924_g_012たまご型をしたオモチャの電車。

バネ式で走行、転んでも起き上って走り出す。角の無い癒し系グッズ。

新幹線0系、500系、700系やドクターイエロー922系などが揃っている。いずれも形は同じだが描かれた図案は本物の特徴を良くとらえていて、まるで電車の立体似顔絵のように思える。手のひらの上が愛らしさで満ちるとか。床の上で一旦後ろに引いてエネルギーをチャージすれば走り出す。シンプルなたまご型にした点がウリでネーミングも決まっている。

【KAZの視点】航空各社のデザインを使ったたまご型飛行機「ひこたま」も欲しい。

【今日の一句】 各電車 たまたま同じ 形なの

2013年10月 4日 (金)

紙おむつのゴミ箱

20130924_g_047大型トイレ室に設置されたゴミ箱。

投入口に使い捨てのおむつを入れ、スイッチボタンを押すと圧縮ラミネートされる。

利用者は捨て場所に困り、ビル管理者は処理に困っている。このニーズを解消するのがこの専用ゴミ箱。圧縮ラミ機能、ノンタッチ設計なので二次感染予防にもなる。縦横約40cm×高さ約80cmなので、写真のように大型多機能トイレに設置できる。レンタル制とのことでラミネート材料費や回収費用も設置者の負担が必要でしょう。便利さの追求はきりがないです。

【KAZの視点】瞬時に真空乾燥して、臭わない固形ゴミにする技術が開発される。

【今日の一句】 紙おむつ 衛生処理が 加味されて

2013年10月 3日 (木)

富士山ボールペン

20130923_g_007富士日本舗とゼブラのコラボ商品。

ボールペンのキャップの一部が白くなっており、富士山に積もった雪を連想させる。

富士山の世界遺産登録効果で様々な商品が生まれています。これもそのひとつで何てことない、キャップのてっぺんを白くしただけ。但し波打つ感じのギザギザがポイント、ここがストレートでは意味が無い。夏に静岡に来た人間が雪の無い富士山を見てこれは富士山では無いと言ったとか、それほど頂上に積もった雪は富士山の象徴ということになります。

【KAZの視点】中央部が白のデザイン傘が売り出される、名前は富士傘(サン)。

【今日の一句】 ゆきすぎか 勇んで作る 富士もどき

2013年10月 2日 (水)

屋上オブジェ

20130924_g_036得体の知れないオブジェ。

屋上に乗り、建物を占拠したかのように見える。製図専門学校校舎にて。

道を歩いていてふと見上げると写真のような光景が飛び込んできました。カブトムシのロボットのようにも見えますが正体は不明。建物に近づいて確認して納得、製図を教える学校が自己主張のために作った模様。何せ設計はお手の物でしょうから、建物の機能に合わせ外観に細工すれば容易なこと。あとは費用をかける決断があったはず。

【KAZの視点】調理専門学校が全体がケーキに見える建物を作れば面白い。

【今日の一句】 建物を 広告塔に 占拠して

2013年10月 1日 (火)

TRAINIART商品

20130924_g_014JR路線図がデザインされた商品。

トートバッグ、マグカップ、ポーチ等に路線図が模様のようにプリントされている。

TRAINIART(トレニアート)というブランドがあることを知りました。TRAINとARTを繋げたもの、回文構造の珍しいブランドに思わず拍手。「鉄道をもっと楽しむ」をコンセプトに商品ラインナップをしているようです。これを使う方には鉄道ファンがおられるでしょうが、路線図は既に頭に入っているはず。人工物としての路線が一つのアートだと思えば、観賞する目が違ってくるかも。

【KAZの視点】マグカップを逆さにしても同じ路線図が現れれば回文性は完璧!

【今日の一句】 おたく用 路線図こちら 幾何模様

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »