連台による川越え
棒2本に板をわたし人を乗せて運ぶ連台を使う。費用は円変換で1~2万円位、島田市博物館にて。
料金は川札というチケット枚数で決まる。連台のレンタル料が2~4枚、4人に担いでもらうと更に4枚といった具合。チケットの値段はその日の川の深さによって変動したとのことで、合理的に考えられていたようです。旅人にとってかなりの出費となり、しかも天候によって負担は増減した。天候の影響なく、無料で橋を渡れる現代がいかに恵まれているかが分かりました。
【KAZの視点】テーマパークのアトラクションとして「川越え」体験が可能となる。
【今日の一句】 川越えに 要す経費は 予算越え
« クッキングフラワー | トップページ | 縄跳び名人 »
「02コト」カテゴリの記事
- 家康のごはん(No.5724)(2023.02.04)
- 客室タブレット(No.5722)(2023.02.02)
- アムールデュショコラ(No.5720)(2023.01.31)
- すくってちょ!(No.5718)(2023.01.28)
- トレペ巻きだし方向表示(No.5716)(2023.01.26)
「未分類」カテゴリの記事
- 家康のごはん(No.5724)(2023.02.04)
- ポータブルガス吸引具(No.5723)(2023.02.03)
- レプタイル(No.5717)(2023.01.27)
- トレペ巻きだし方向表示(No.5716)(2023.01.26)
- 苔テラリウム(No.5715)(2023.01.25)
« クッキングフラワー | トップページ | 縄跳び名人 »
コメント