« 土産(8)『スプーン付カップ』 | トップページ | 土産(10)『ソルトペッパー人形』 »

2013年6月19日 (水)

土産(9)『パズル冊子』

09dsc_40078eパズルだけの小冊子。

sudokuは日本の呼び名の「数独」から世界に広がった呼び名、フランスで遭遇。

1984年に日本の雑誌で「数字は独身に限る」の題で紹介されたものが「数独」となり、世界では「sudoku」の名前で流行っているらしい。実際にフランスのサービスエリアで販売されており、上記事実を実感しました。今や世界中で流行しており、このパズルの世界選手権も開かれるとか。左のクロスワードは昔からなじみが深く、世界各国にあるのだと思います。

【KAZの視点】既婚の方が好まれるパズルができれば「数既」と命名されよう。

【今日の一句】 冊子にて 数字パズルは 流行し

« 土産(8)『スプーン付カップ』 | トップページ | 土産(10)『ソルトペッパー人形』 »

01モノ」カテゴリの記事

西地中海クルーズ特集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 土産(9)『パズル冊子』:

« 土産(8)『スプーン付カップ』 | トップページ | 土産(10)『ソルトペッパー人形』 »