« 土産(5)『水パイプ』 | トップページ | 土産(7)『アクセサリーマグネット』 »

2013年6月16日 (日)

土産(6)『モロッコポット』

06dscf1347e写真のような形のポット。

太ったひとこぶラクダのような形をしている。後方は銀色一色だが手前は彩色されている。

ちょっとアラジンの魔法のランプを連想させる、やはりエキゾチックです。ティータイムに使われるようですが、その地ならではの伝統を受け継いでいるように思います。蓋の部分が上部に飛び出しているのが特徴、ここに水蒸気を貯めるとか何が意味があるのでしょうか。ラクダを使う文化はあったようなので、デザインはラクダから来ているのかもしれない。

【KAZの視点】注ぎ口や足をよりそれらしくした「ラクダポット」が発売される。

【今日の一句】 伝統の 形引き継ぐ ティーポット

« 土産(5)『水パイプ』 | トップページ | 土産(7)『アクセサリーマグネット』 »

01モノ」カテゴリの記事

西地中海クルーズ特集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 土産(6)『モロッコポット』:

« 土産(5)『水パイプ』 | トップページ | 土産(7)『アクセサリーマグネット』 »