« 街角(14)『セキュリティーチェック車』 | トップページ | 街角(16)『整列された車』 »

2013年6月 1日 (土)

街角(15)『公衆電話』

15koushuudennwa各国の公衆電話。

様々なデザイン。左上から時計回りにイタリア、ポルトガル、モロッコ、フランス(合成写真)。

日本同様、携帯電話の普及により公衆電話の利用率は下がっていると思いますが、インフラとしては各国に残っている。実際に使うことは無かったので具体的な比較はできませんが、受話器の色や形を見ると差が分かり興味深い、但し左側についている点は共通。車のデザインではありませんが、丸型と角形はここでも存在する。(左下のみ屋内用で対等には比較できず)

【KAZの視点】今後公衆電話の扱いに関する各国の政策に注目したい。

【今日の一句】 位置同じ 受話器デザイン 異なれど

« 街角(14)『セキュリティーチェック車』 | トップページ | 街角(16)『整列された車』 »

02コト」カテゴリの記事

西地中海クルーズ特集」カテゴリの記事

コメント

やはり欧州の公衆電話も「右利き」用に
作られているのですね~!

いつかその機器をアップして下さい

to:温水プール♪さん

そうですよね!
各国の左利きの比率がどのくらいなのか知りたくなりました。

その結果を”利き”としてアップすればよろしいですね!(^^)!

何度かかけたことがありますが、国によって音も違うのですよね。

to:Rayさん

そうですね。自分は米国での経験しか記憶にない
ですがかなり違いますね。
国ごとの比較一覧ができれば面白そうです。
(音の高さ、鳴る間隔、等)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 街角(15)『公衆電話』:

« 街角(14)『セキュリティーチェック車』 | トップページ | 街角(16)『整列された車』 »