« 食物(2)『生ハム』 | トップページ | 食物(4)『インスタントラーメン』 »

2013年5月10日 (金)

食物(3)『鳥の足』

03dsc_30141e写真のような食材。

スペインの生鮮市場で売られていたもの。鳥の足と思われる。

どのように料理で使うのか、現地の方に聞くことができれば良かったのですが。出汁をとる際に使うのかな?まあ人間は何でも調理に使うのだなと感心します。最初は誰かが試してみて、それが地域に広がりやがては国中に定着するのでしょう。調理の方法も各種ありますが、焼く、煮る、蒸す・・・これらの比率が国や地方でどう違うのか、研究している方もいるのでしょうね。

【KAZの視点】牛タンが美味しいのだから鳥タンはどうだろ?

【今日の一句】 各部位を 足手まといに せず使い

« 食物(2)『生ハム』 | トップページ | 食物(4)『インスタントラーメン』 »

02コト」カテゴリの記事

西地中海クルーズ特集」カテゴリの記事

コメント

鶏の足(モミジと呼ぶらしいです)、美味しいですよ~♪
私は、中国・上海で、飲茶の一品として食べました。
醤油と砂糖で甘辛く煮込んだものです。
肉がほとんどなく、皮とゼラチン質をしゃぶるような感じです。

スペイン料理ではどう使うのか、私も知りませんが、
やっぱり「煮込み」でしょうか?
私も知りたいところです。

この辺でも、「業務スーパー」なんかでは、
普通に売っています。
南米の人達も大勢住んでいるからかもわかりません。
私も一度買って、煮込みを作ってみようかしらん♪

to:三重の三浦さん

情報提供、ありがとうございま~す。
なるほど!!!そのような調理方法で食している地域もあるんですね。
できることなら一回、自分の舌で味わってみたいです♪

これだけ国際化が進むと、珍しい食材が巷にあふれても不思議では
ないです。新しい調理に成功した暁には是非ご報告をお願いしますヽ(´▽`)/

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 食物(3)『鳥の足』:

« 食物(2)『生ハム』 | トップページ | 食物(4)『インスタントラーメン』 »