交通(9)『自動改札機』
ポルトガルのリスボン地下鉄で遭遇。ICカードタッチ式、透明なゲートが開閉する。
所変われば品変わる、とてもごつい感じで少々圧迫感がありました。日本人の身長ではタッチ位置が高く使いにくそうです。興味深いのが扉の開閉方式、二年前上海で見かけたものと同様Y軸を中心に動く、但し単なる回転でなくリンク式で若干はね上がるイメージでした。実際に地下鉄に乗ることはできませんでしたが、乗って車両を観察すればもっと楽しめたと思います。
【KAZの視点】いっそ手前の機器部分も透明カバーで覆えば開放感が・・・
【今日の一句】 機器デザイン 所変われば 変わるもの
« 交通(8)『ミニバス』 | トップページ | 交通(10)『信号機の手動切り替え』 »
「02コト」カテゴリの記事
- コンテナファーマシー(No.5940)(2023.12.05)
- 防災非常用電源(No.5938)(2023.11.30)
- リトルフリーライブラリー(No.5936)(2023.11.28)
- 浮世絵摺り体験(No.5934)(2023.11.23)
- 家康ガチャ(No.5932)(2023.11.21)
「西地中海クルーズ特集」カテゴリの記事
- 船内(30)『船内情報』(2013.06.30)
- 船内(29)『洗濯サービスのタグ』(2013.06.29)
- 船内(28)『ロゴグッズ販売』(2013.06.28)
- 船内(27)『写真展示即売』(2013.06.27)
- 船内(26)『消火設備』(2013.06.26)
コメント