交通(10)『信号機の手動切り替え』
人手による信号機の操作。
状況により自動から手動に切り替え管理するシステム。モロッコのカサブランカで運用されている。
ガイドさんの説明によれば、混雑具合を見て人間の判断で切り替えるようです。タイマー設定が一定のままより合理的に交通整理ができるはず。現地では急激に車が増えインフラ整備が追い付いていないようで、運転マナーが乱れていると感じました。信号機は自動的に変わるものと思い込んでいましたが、このようなハイブリッド方式もありだなと気が付きました。
【KAZの視点】どうせ人が付くなら完全手信号化すれば電気代は浮くだろうに。
【今日の一句】 自動化の 制約手動で 対応し
« 交通(9)『自動改札機』 | トップページ | 交通(11)『チケットマーキング機』 »
「02コト」カテゴリの記事
- コンテナファーマシー(No.5940)(2023.12.05)
- 防災非常用電源(No.5938)(2023.11.30)
- リトルフリーライブラリー(No.5936)(2023.11.28)
- 浮世絵摺り体験(No.5934)(2023.11.23)
- 家康ガチャ(No.5932)(2023.11.21)
「西地中海クルーズ特集」カテゴリの記事
- 船内(30)『船内情報』(2013.06.30)
- 船内(29)『洗濯サービスのタグ』(2013.06.29)
- 船内(28)『ロゴグッズ販売』(2013.06.28)
- 船内(27)『写真展示即売』(2013.06.27)
- 船内(26)『消火設備』(2013.06.26)
コメント