公衆電話
« iプラグ | トップページ | グローバブルセーバー »
「02コト」カテゴリの記事
- 家康のごはん(No.5724)(2023.02.04)
- 客室タブレット(No.5722)(2023.02.02)
- アムールデュショコラ(No.5720)(2023.01.31)
- すくってちょ!(No.5718)(2023.01.28)
- トレペ巻きだし方向表示(No.5716)(2023.01.26)
「風景」カテゴリの記事
- パーティカルフォレスト(No.5578)(2022.07.19)
- 仲良しの電柱と木(No.5462)(2022.02.22)
- 珍しいガードマン(No.5352)(2021.10.05)
- 電柱で休むカラス(No.5344)(2021.09.25)
- 倒木(No.5314)(2021.08.21)
コメント
« iプラグ | トップページ | グローバブルセーバー »
ある意味で同感ですが・・・
災害時にはここに行列が出来るのです
道路が車両通行不可能になり 移動局の
設置が出来ない やはり必要なのでしょう
数十枚のテレカ処分に困っているプールです!
投稿: 温水プール♪ | 2012年7月12日 (木) 15時59分
to:温水プール♪さん
災害時の対応は避けて通れない。
色々な視点が絡んで対応を複雑にしているのでしょうね。
「数十枚のテレカ」ですか、後世の人に骨董的価値が
出るまで残すとか・・・
投稿: ドキターKAZ | 2012年7月12日 (木) 20時18分