ミュージックスポット
音楽を聞いてくつろぐスペース。
無人演奏するピアノが音楽を奏で、背景の画面でピアニストの画像が流れる。浜松SAにて遭遇。
生演奏するのでは経費がかさみ、かといってビデオを流すだけでは面白みがない。”楽器の街”浜松をアピールするには本物のピアノを設置するのが効果的。ということでこのような仕組みが生まれたのでしょう。高速道路のSAはトイレで用を足し、空腹を満たすのが主たる機能ですが、このような「休憩してくつろげる」スペースが提供されるようになりました。
【KAZの視点】定期、不定期にSAでミニコンサート等のイベントが開催される。
【今日の一句】 音楽を 視覚効果で アシストし
「02コト」カテゴリの記事
- 家康のごはん(No.5724)(2023.02.04)
- 客室タブレット(No.5722)(2023.02.02)
- アムールデュショコラ(No.5720)(2023.01.31)
- すくってちょ!(No.5718)(2023.01.28)
- トレペ巻きだし方向表示(No.5716)(2023.01.26)
「未分類」カテゴリの記事
- 家康のごはん(No.5724)(2023.02.04)
- ポータブルガス吸引具(No.5723)(2023.02.03)
- レプタイル(No.5717)(2023.01.27)
- トレペ巻きだし方向表示(No.5716)(2023.01.26)
- 苔テラリウム(No.5715)(2023.01.25)
コメント