ミュージックスポット
音楽を聞いてくつろぐスペース。
無人演奏するピアノが音楽を奏で、背景の画面でピアニストの画像が流れる。浜松SAにて遭遇。
生演奏するのでは経費がかさみ、かといってビデオを流すだけでは面白みがない。”楽器の街”浜松をアピールするには本物のピアノを設置するのが効果的。ということでこのような仕組みが生まれたのでしょう。高速道路のSAはトイレで用を足し、空腹を満たすのが主たる機能ですが、このような「休憩してくつろげる」スペースが提供されるようになりました。
【KAZの視点】定期、不定期にSAでミニコンサート等のイベントが開催される。
【今日の一句】 音楽を 視覚効果で アシストし
「02コト」カテゴリの記事
- FCバス(No.5942)(2023.12.07)
- コンテナファーマシー(No.5940)(2023.12.05)
- 防災非常用電源(No.5938)(2023.11.30)
- リトルフリーライブラリー(No.5936)(2023.11.28)
- 浮世絵摺り体験(No.5934)(2023.11.23)
「未分類」カテゴリの記事
- コンテナファーマシー(No.5940)(2023.12.05)
- 防災ベッド(No.5939)(2023.12.04)
- 防災非常用電源(No.5938)(2023.11.30)
- リトルフリーライブラリー(No.5936)(2023.11.28)
- エアカロリーステップ(No.5935)(2023.11.27)
コメント