« お寺の装飾 | トップページ | 白菜のお菓子? »
写真のような陶器製品。
持ち上げる際に指がかかるように、その部分に貫通穴を開けてある。
急須の場合、通常は「取っ手」が”外部”についている。これは敢えてそれを”内部”につけた、あるいは本体そのものに取っ手の機能を加えた、と表現できる。ちょっと持ちにくそうで、機能的には劣りそうですが、穴を構成する部分に図柄をつけるところがうまい。このエリアは特別な部分だと印象つけることもできています。湯飲み茶わんにも同様な細工をしてある点もうまい。
【KAZの視点】蓋を別につけず、容器の”内部”にとりこんだ急須を発明できるか?
【今日の一句】 外部機能 内部に有す 発想し
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 穴の開いた茶器:
コメント