« 臭豆腐 | トップページ | 穴の開いた茶器 »

2012年5月 5日 (土)

お寺の装飾

2112_0328d1013外観が派手に装飾された建物。

どこの地方にも同じように飾られた建物が点在。竜らしき動物が屋根上に多数見られる。

日本の神社仏閣でも彫刻がその建物の価値を上げている所があります。台湾でも同様でしたが、少々傾向が異なり、一言で言って派手な印象です。建物の内部にも凝った装飾がみられました。色もかなりにぎやかで、これらは退色するので定期的なメンテナンスが行われているのでしょう。それぞれに言われや物語があるはずで、それらを個々に聞けたら面白いと思いました。

【KAZの視点】これらの装飾品が手彫りでなく工業製品化(型成形等)される。

【今日の一句】 装飾品 重み演出 寺社外観

« 臭豆腐 | トップページ | 穴の開いた茶器 »

02コト」カテゴリの記事

台湾旅行特集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お寺の装飾:

« 臭豆腐 | トップページ | 穴の開いた茶器 »