展示用品の展示
各種展示台やケースが陳列されている。かっぱ橋道具街にて遭遇。
日頃我々が目にするものは、どこかで誰かが作って売っているわけで、商店で使われるこの種の道具もどこかで売られるのは当たり前。但し身近な場所では見かけないので、興味津々でした。売るものに合わせて様々な展示方法が必要です。保温機能をつけるとか、高さを意識して配置するとか。但しこのお店の展示は床置き、道具を使っていませんでした。
【KAZの視点】商品の多様化が進み、オーダーメイドの展示棚比率が増える。
【今日の一句】 展示ダナ 展示するのは 床なんダナ
« venting ball | トップページ | フローティングティーストレーナー »
「02コト」カテゴリの記事
- 電車の教室(No.5592)(2022.08.06)
- 煎餅の顔出しパネル(No.5590)(2022.08.04)
- 風鈴の奉納(No.5588)(2022.08.02)
- ホテル内誘導動画(No.5586)(2022.07.30)
- 局所空調(No.5584)(2022.07.28)
「ショップ」カテゴリの記事
- 幼児用消毒設備(No.5574)(2022.07.14)
- 無人店舗(No.5572)(2022.07.12)
- 常温販売(No.5568)(2022.07.07)
- ポケモンショップの壁(No.5562)(2022.06.25)
- のむもも(No.5550)(2022.06.11)
コメント