« ドット印字 | トップページ | 韓国フェア »

2011年12月26日 (月)

ジュレタイプポン酢

2011_1130f0012ゼリー状のポン酢。

ジュレとはフランス語でゼリーのこと。液体でないので食品から離れにくいのがウリ。

写真のように異なる会社から同様のコンセプトのものが売られていました。ネットで調べてみると、「食品にとどまる」、「見た目良く味付けできる」、「熱くても溶けない」、等の特徴が出ている。まあ液体と固体の中間的なこんな商品もありかなと感心です。フランス料理では良く使われるそうですが、「ジュレ」という音感がちょっと差別化を感じさせます。

【KAZの視点】”ジュレ醤油”や”ジュレソース”は出てこないのだろうか?

【今日の一句】 液体を ちょっと固めて はいポーン酢

« ドット印字 | トップページ | 韓国フェア »

01モノ」カテゴリの記事

飲食物」カテゴリの記事

コメント

正直、ジュレは余り・・・
失敗したあんかけを思い出してしまい・・・

つぶしたゼリーは頂きます(ハイ)

to:山ちゃん

つーことは、あんかけをいつも失敗している?
山ちゃんの顔をつぶしてしまい、ごめんねゼリ~!(ナンノコッチャ)

教授いや理事長様
”ジュレ醤油”はすでに実在しています!
納豆に付属して販売されています
奥様にお尋ねされたら分かります!

to:温水プール♪さん

そうでござんしたね。過去に本ブログでもとりあげたっけ。
しからば、”ジュネマヨ”や”ジュネケチャップ”を探しましょうか。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジュレタイプポン酢:

« ドット印字 | トップページ | 韓国フェア »