« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »
シニア男女が様々なファッションで登場。先日幕張で開催された「エキスポS65プラス」での一コマ。
箪笥に眠っている昔の着物をリサイクルして洋服に仕立てたものなどユニークなファッションが紹介されていました。ファッションショーといえば若い女性のみの出番、というのは先入観で、このような企画もあるのだなと思いました。モデルを見るのではなくファッションを見るのです。しかし若々しくあるためにはおしゃれが必要なことは間違いなく、意識せねばなりませぬ。ガハ。
【KAZの視点】ミスユニバースならぬ、ミスター&ミセスシニアコンテストが開かれる。
【今日の一句】 シニアでも おしゃれアピール ファッションショー
「ブラックマヨネーズ湯気とぶくぶく風呂」、「村上ジョージしょうゆ風呂」、などがある。
お笑い芸人のブランドと、一風変わったコンセプトを感じさせるネーミングの組み合わせ商品です。実際は一般的な入浴剤の一部変更、組み合わせらしい。従来のものに飽き足りない人、プレゼントや景品につけて受けを狙う人用だと思いました。少なくとも「しょうゆ」とか「ビール」の香りはでるようにしているようで、人によっては好き嫌いがはっきり出そうです。まとめ買いは避けた方が無難でしょう。
【KAZの視点】調味料メーカーが新商品を出す時に、コラボして同名入浴剤を出す。
【今日の一句】 入浴時 延長感ず 食事時
動物の着ぐるみ風パジャマ。
とら、怪獣、がい骨、パンダなどがラインナップされている。フリース素材であたたかパジャマ。
着ぐるみと銘打つだけあって、動物のキャラをあらわす風ぼうもどきがついています。なるほど○○に変身したんだと分かる。但しパジャマということで多くの人の目に触れないのは残念。先日のハロウィーンイベントでプーさんに変身した者としては、来年はこのシリーズの中から選ぼうかななんて思ったりして。でもどんな人が使っているのか興味があります。オジサンは買わないかな。
【KAZの視点】デパートの店員さんの制服に指定されれば楽しいのですが・・・
【今日の一句】 着ぐるみで アニマル気分 夢心地
味が変化するソフトキャンディー。
4種類(ミルク、バナナ、ストロベリー、メロン)の単独の味以外に、組み合わせると他の味になる。
例えば、「ストロベリー+バナナ=キウイ」といった具合に4種とは異なる味が楽しめるのが売り。4つの中から二つを選択すると6通りあり、個々に独特の味になるとは考えたものです。先日扱った’味の変わるガム’は噛んでいる最中に徐々に変わるものでしたが、これは混ぜ合わせると変わるもの。どうも最近はこの「変わる」がキーワードになったお菓子が台頭しているようです。
【KAZの視点】液体が個体に、個体が気体に、等状態が変化するものが出現する。
【今日の一句】 二粒で 六度おいしい ソフトあめ
角度を変えると動物が動く定規。
キリンやペンギン、ウマやゾウなどがシリーズ化されている。裏面は定規として使える。
写真の上部にあるのは、回転ディスプレイ什器です。商品をセットして自動回転するのでそれぞれの動物の動きがよく分かります。いわゆるレンチキュラーレンズを用いた仕掛け、見る角度によって画像が異なるので動いているように見える。他に3D媒体に使うのが一般的で、こちらは左右の視差を利用して立体視を可能にしている。子供たちには人気の商品だと思います。
【KAZの視点】部屋の壁全体を同様の仕組みで構成したアトラクションができる。
【今日の一句】 角度変え 動物動く 生き生きと
食事と一緒に飲むサプリメント。
植物繊維入りドリンクで、糖質を吸収しにくくする作用を有す。プレーン、紅茶味、ウーロン茶味がある。
現代人の肥満の原因は簡単に言えば、消費する以上にエネルギーを摂取していること。しっかり消費するか、それがいやなら摂取を減らせば良い。と頭でわかっていても、飽食の時代おいしいものの誘惑に負けてしまう。「糖質の吸収を抑える物質」を含んでいるので論理的には太りにくくなる、サプリメントということになります。ポッコリ腹がペッコリ腹になるかな?
【KAZの視点】運動しなくてもエネルギーを熱に変換して発散させる成分が開発される。
【今日の一句】 糖質の 吸収抑え ダイエット
最近のコメント