子供用トイレ
デパートの個室型トイレで遭遇。大小二個がセットされているほか、赤ちゃん用椅子まで備わっている。
小さな便器が何とも可愛い。自分が子供の頃はアダプター式に補助具をかぶせて使った記憶があります。世の中変わるもんだ! で、このようなトイレ室では3人子供さんを連れた方でも余裕をもって見守ることができるなと思いました。集客のためにはこのような施設の充実が必要になる。ところで左側のトイレには洗浄便座が採用されている、今や子供時代からその使用が当たり前になったということでしょうか。
【KAZの視点】家族連れ誘致対策として子供用傘たて、ごみ箱、等の施設も充実する。
【今日の一句】 家族連れ 乳幼児たちも 一人前
« 動物ミルク | トップページ | ペット対策アロマ »
「02コト」カテゴリの記事
- アムールデュショコラ(No.5720)(2023.01.31)
- すくってちょ!(No.5718)(2023.01.28)
- トレペ巻きだし方向表示(No.5716)(2023.01.26)
- セルフ注文(No.5714)(2023.01.24)
- ピックアブリック(No.5712)(2023.01.19)
「未分類」カテゴリの記事
- レプタイル(No.5717)(2023.01.27)
- トレペ巻きだし方向表示(No.5716)(2023.01.26)
- 苔テラリウム(No.5715)(2023.01.25)
- ゆらゆらハンモックチェア(No.5711)(2023.01.18)
- ポケモンスタンド(No.5710)(2023.01.17)
コメント
« 動物ミルク | トップページ | ペット対策アロマ »
最近では、便器のふたあけ自動、お水を流すのも自動で、幼稚園や学校で流し忘れる(流すことを知らない)ことが有るようです。便座の蓋も開かずに前で待っている子がいるとか・・・
僕らの世代は、バブルの頃に行った社員旅行の海外の高級ホテルで便器とビデがバスルームにあるのが記憶にあるぐらいですね。
投稿: 安部晶仁 | 2011年7月25日 (月) 00時40分
to:安部晶仁さん
なるほど、そうなんですか。我々が海外でタクシーに乗るとき
じっと待ってもドアが開かないのと似ていますね。これは国に
よる事情の相違。
時代とともに当たり前がそうでなくなり、そうでないことが当たり前
になる・・・そんな図式を感じます。
横着になり過ぎなければ良いですが。
投稿: ドキターKAZ | 2011年7月25日 (月) 20時46分