動物ミルク
十二支に由来するクイズやことわざの読み札を読み上げ、立体ペーパーパズルのパーツをとり札にしてある。
調べると「頭のカルシウムトイ」としてシリーズ化されているようで、かるたとパズルを合体したところがミソ。「地図ミルク」「交通ミルク」「恐竜ミルク」などがある。読み札の内容を聞きそれに該当するパーツを探すことにより、関連知識が自然についていき、”遊んで学ぶ”ことが可能。組み立てたものはインテリアとしても使えるとか。「~ミルク」とネーミングし、ゲーム用具一式を牛乳風の容器に収納する点も工夫されている。
【KAZの視点】”遊びながら学べる工夫”が学校教育に今以上に導入される。
【今日の一句】 知識つけ かるたとパズル 組み合わせ
« 突き抜けるエスカレーター | トップページ | 子供用トイレ »
「01モノ」カテゴリの記事
- 中華まんケース(No.5595)(2022.08.10)
- 厚底ローファー(No.5593)(2022.08.08)
- スマホもメガネもふけるハンカチーフ(No.5591)(2022.08.05)
- みっくちゅじゅーちゅ(No.5589)(2022.08.03)
- フローティングベスト(No.5587)(2022.08.01)
「アミューズメント」カテゴリの記事
- 複数人乗り自転車(No.5535)(2022.05.20)
- グランピング&ポート結(No.5530)(2022.05.14)
- シースクーター(No.5529)(2022.05.13)
- 造形滑り台(No.5524)(2022.05.07)
- 連結式三輪車(No.5520)(2022.05.03)
「恐竜・・・」と聞いたら、直ぐに反応するおばあです(^^)v
求めるにはどちらで?
投稿: 山ちゃん | 2011年7月25日 (月) 06時01分
to:山ちゃん
お二人は恐竜ファンなんですね。
ばあばはそれにキョウリュクしなくっちゃ!(サブー)
先日行った大阪駅三越伊勢丹で売ってました。
投稿: ドキターKAZ | 2011年7月25日 (月) 20時52分