地震除絵馬
写真のような図案と文字からなる絵馬。浜松の細江神社拝殿にて遭遇。
時期が時期なので関心を持ちました。細江神社には1498年に起きた大地震と大津波で浜名湖口の神社が漂着し、それを祀ったらしく、このような絵馬があるようです。一般には合格とか健康とかのお祈りが多いですが、日本では被災しないよう願うのも当然。各地には独特の絵馬があるようで、図柄や形を調査研究するのも面白そうです。
【KAZの視点】ネット上から奉納できる絵馬がでる(もうあるかな?)。ご利益は不明!
【今日の一句】 人々の 祈り多様化 絵馬祈願
« のりカップ | トップページ | タッチ式電子黒板 »
「02コト」カテゴリの記事
- 顔写真収集サービス(No.5564)(2022.06.28)
- ポケモンショップの壁(No.5562)(2022.06.25)
- お茶の自販機(No.5560)(2022.06.23)
- 給油中表示(No.5558)(2022.06.21)
- 豊齢力アップ(No.5556)(2022.06.18)
「未分類」カテゴリの記事
- 割れたまご(No.5563)(2022.06.27)
- Dr.STONE試験管ハーバリウム(No.5561)(2022.06.24)
- お茶の自販機(No.5560)(2022.06.23)
- 給油中表示(No.5558)(2022.06.21)
- 豊齢力アップ(No.5556)(2022.06.18)
コメント
« のりカップ | トップページ | タッチ式電子黒板 »
この絵馬「船頭多くして 船山へ上る」の図にも見えるのですが・・・
気のせいでしょうか?
投稿: 山ちゃん | 2011年5月10日 (火) 21時26分
to:山ちゃん
そうですね、ホントのところは調査が必要でしょうが、多分安全な場所に船で運んでいるのでは?タイムマシンが欲しくなります♪
投稿: ドキターKAZ | 2011年5月11日 (水) 21時45分