ドライアイススノー洗浄システム
« シュリンクハンガー | トップページ | かき揚げの素 »
「02コト」カテゴリの記事
- FCバス(No.5942)(2023.12.07)
- コンテナファーマシー(No.5940)(2023.12.05)
- 防災非常用電源(No.5938)(2023.11.30)
- リトルフリーライブラリー(No.5936)(2023.11.28)
- 浮世絵摺り体験(No.5934)(2023.11.23)
「技術」カテゴリの記事
- FCバス(No.5942)(2023.12.07)
- 地震対策技術展示(No.5930)(2023.11.16)
- 眼鏡橋(No.5902)(2023.09.28)
- 超短焦点プロジェクター(No.5897)(2023.09.20)
- ケブラーグローブ(No.5885)(2023.09.04)
欧米では、25年ほど歴史のあるシステムなんですね。
アルミナなどの分離処理がいらないので、かなりエコなシステムが作れますね。
最近では、小型化されて価格もこなれてきたみたいです。
投稿: あべっち | 2011年4月28日 (木) 10時22分
to:あべっちさん
コメントありがとうございます。
そんなに昔から使われていたんですね。ということは多分技術的な
改良が進み、分野としては円熟しているのでしょう。
ドライアイスにとって代わるものはあるか、次なるブレークスルーは何か、
興味深いです。
投稿: ドキターKAZ | 2011年4月28日 (木) 14時14分