床のナビライン
「02コト」カテゴリの記事
- 客室タブレット(No.5722)(2023.02.02)
- アムールデュショコラ(No.5720)(2023.01.31)
- すくってちょ!(No.5718)(2023.01.28)
- トレペ巻きだし方向表示(No.5716)(2023.01.26)
- セルフ注文(No.5714)(2023.01.24)
「表示」カテゴリの記事
- 新宿ウォール456(No.5692)(2022.12.13)
- 最後のコンビニ(No.5670)(2022.11.15)
- 景色解説板(No.5666)(2022.11.05)
- 鉄道テラスビジョン(No.5656)(2022.10.25)
- 首と足の無いマネキン展示(No.5644)(2022.10.11)
家電店だけに、赤がプラス・緑がマイナスで配線図みたいな床面だと面白い。
しかし、駅のプラットホームやコンコースみたいに混雑する場所には効果が少ないのが残念!
たしかに、家電量販店で目的の商品を探すのは苦労します。
投稿: 温水プール♪ | 2009年11月28日 (土) 00時04分
to:温水プール♪さん
なるほど、線の色の意味までは調査不足でした。
確かに人ごみが多く認識できない場所では価値が薄れます。結局天井から吊るした標識に頼らざるを得なくなるのですな。
将来的には携帯端末を使って局地的なナビも行われるのかも?
投稿: ドキターKAZ | 2009年11月28日 (土) 21時30分