実物大の動物図鑑
大き目の本に現物と同じ大きさで写真が掲載されているので、毛穴や皮膚の質感まで感じることができる。
実体を把握する際、大きさが忠実に再現されていれば正確度は高まります。図鑑にするには全体を収めることはできませんが、それでも価値は十分あります。すぐ近くに寄って観察している気分になれます。ちなみに先のドキターKIDSイベントでこれを採用して動物たちの勉強をし、子供たちにはとても好評でした。
« 博物館の本型ケース展示 | トップページ | ガシャーンおかわり »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- フライヤー(No.5474)(2022.03.08)
- 小学8年生(No.5307)(2021.08.13)
- 吉野屋ファンブック(No.5289)(2021.07.23)
- たんけんハンドル(No.4995)(2020.08.03)
- 人とのおつきあいを大切にするノート(No.4472)(2018.11.28)
「01モノ」カテゴリの記事
- サポートジャケット(No.5725)(2023.02.06)
- ポータブルガス吸引具(No.5723)(2023.02.03)
- モールドショコラ(No.5721)(2023.02.01)
- ハンドルおもちゃ(No.5719)(2023.01.30)
- レプタイル(No.5717)(2023.01.27)
ドキターKAZさま
実物大絵本とドキターKIDSの事が
載っていて、ハッピーです。まだ本屋
さんを探せば見つかるので、立ち読み
でもいいからあの新鮮な驚きを味わって
欲しいですね。写真に写った動物達は
なぜか一様に悲しい目をしている様に
見えるのは私だけでしょうか・・・。
April
投稿: April | 2009年6月 2日 (火) 23時47分
to:Aprilさん
ホント、大人の我々が楽しめるのですから子供たちもうれしかったと思います。
欲をいうなら実物に触ったような感触が得られればもっと面白い。そのうちそんな技術も開発されるでしょう♪
投稿: ドキターKAZ | 2009年6月 3日 (水) 21時10分