« ソーダゼリー | トップページ | 黒綿棒 »

2009年6月26日 (金)

自動車ハンドルの歴史

2009_0320n0029 時代を追った様々なハンドルの展示。

最低限の機能を持つ古いものから最新型のハンドルまで、時代を追って様々なタイプが展示されている。

昔はホイールが細く、とてもシンプルだったことが分かります。現在では中央にもゴテゴテと色んなスイッチ類がついていますが、昔は無かった。握った際の触感やデザインはかなり変化しています。将来はどうなるか、専門の方は色々研究されているのでしょうが、触らないタイプのものが出現するかもしれません。

« ソーダゼリー | トップページ | 黒綿棒 »

02コト」カテゴリの記事

未分類」カテゴリの記事

コメント

このまま機能を重視していたら戦闘機の操縦桿にたいな物になりそう。
逆に、fool proof や fail safe を重視して自動ナビで走行し速度も自動的にコントロールされ、触らないタイプのものが出現したら面白くありません。

to:温水プール♪さん

なるほど、複雑すぎてもシンプルすぎてもよろしくないというご意見ですね。
確かに自分の意のままにあやつりたいという願望を満たしてくれ、かつ難しくないのが良さそう♪
私にとっての妻みないなもんでしょかヽ(´▽`)/

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自動車ハンドルの歴史:

« ソーダゼリー | トップページ | 黒綿棒 »