ポストイットの活用
会場入り口に写真のように用具が準備されており参加者は自由にコメントできる。模造紙に貼り付けて開示する。
先日参加したファシリテーションフォーラム2009で見かけたもの。各自が考えたこと、感じたことを表明する際、「書いて示す」ことが有用です。これによりその共有化と意見交換が可能になるわけで、そのためにポストイットは非常に有益な文具だと思います。人間にとって素朴な道具ですがそれ故使い方が大切です。
« ノーズパーティーアニマル | トップページ | キャットアラームクロック »
「02コト」カテゴリの記事
- たこやきガーデン(No.5820)(2023.06.08)
- ライドの試運転(No.5818)(2023.06.06)
- ガチャガチャジャングル(No.5816)(2023.06.03)
- 電車の出入り口仕切りの傾き(No.5814)(2023.06.01)
- 段ボール迷路(No.5812)(2023.05.27)
「事務文具」カテゴリの記事
- 時っ感タイマー(No.5755)(2023.03.15)
- HANKO STAMP(No.5697)(2022.12.19)
- カイコーンPRO(No.5679)(2022.11.25)
- 両面硯(No.5651)(2022.10.19)
- パソコンスタンド(No.5649)(2022.10.17)
これは、ブレーンストーミング法には欠かせない小道具ですね!
続けて、KJ法に展開します。
(そのまま層別可能です)
懐かしく思い出しました。
投稿: 温水プール♪ | 2009年6月 8日 (月) 14時00分
to:温水プール♪さん
はい、使ったことのある方のご感想だと思います。
実は3月の団塊創業塾イベントでも講師の方から色々とお教えいただきました。いつか自分も使いこなせるようになりたいです♪
投稿: ドキターKAZ | 2009年6月 8日 (月) 21時51分