« キャットアラームクロック | トップページ | 水陸両用ブラ »

2009年6月 9日 (火)

カーテンレスウィンドウ

2009_0422n0003 液晶により乳白色と透明を切り替える。

これによりカーテンを無くすことが可能となる。機能性液晶フィルム「淡陽」としてショーウィンドウにて実物を宣伝。

ネット情報によれば紫外線は98%、赤外線は65%カットするので室内温度が保たれ余分なエネルギーを消費しなくて済むそうです。材料はリサイクルされたPET材とのことでこれもエコ。都会の歩道に面したこのウィンドウはリズミカルに透明と乳白色を繰り返しており、ちょっとしたアートのようにも思えました。

« キャットアラームクロック | トップページ | 水陸両用ブラ »

02コト」カテゴリの記事

技術」カテゴリの記事

コメント

以前、電車の窓にこの様な仕掛けがあり
住宅の直近を通る時に車掌が操作します。
覗かれ防止だったみたいです。
違ったかナ~!

場所は何処ですか?
行って見たいです~!

それと、閉店時は前面乳白色になるのでしょうか?

to:温水プール♪さん

ほ~、そんな使い方もあるんですね。
でも覗きたかった人はストレスがたまったでしょうな♪いや何事も相手の気持ちになることが大切で・・・

to:山ちゃん

渋谷で遭遇しました。
閉店時はどうなんでしょ?電源を落とすのですから・・・液晶の知識のある方に聞いてみましょう♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カーテンレスウィンドウ:

» カーテンリサイクル開始!! [Interior Shop Daityou]
(株)川島織物セルコンでは、三菱商事(株)、新日本製鐵(株)とリサイクル事業で提携し、2009年7月発売予定の新オーダーカーテンシリーズ「FELTA」(フェルタ)より、本格的なカーテンリサイクルを開始するそうです。このリサイクルは、(1) (株)川島織物セルコンが、再利用可能なカーテンを年間15万枚販売する計画と同時に、   2020年3月までに約20万枚(約200トン)を回収する。... [続きを読む]

« キャットアラームクロック | トップページ | 水陸両用ブラ »