ダックエッグ
« 万引き対策表示 | トップページ | 支柱の滑り止め »
「01モノ」カテゴリの記事
- 29秒で着れるきもの(No.5531)(2022.05.16)
- シースクーター(No.5529)(2022.05.13)
- ラジカセ缶(No.5527)(2022.05.11)
- レトルト亭(No.5525)(2022.05.09)
- ワンハンドランチ(No.5523)(2022.05.06)
「アミューズメント」カテゴリの記事
- グランピング&ポート結(No.5530)(2022.05.14)
- シースクーター(No.5529)(2022.05.13)
- 造形滑り台(No.5524)(2022.05.07)
- 連結式三輪車(No.5520)(2022.05.03)
- あそびパーク(No.5508)(2022.04.19)
こんばんは、KAZさん。
私も同じのを去年やってみました。
黄色いひよこがクチバシから見え初めて
だんだん殻を割って出てきて、とても
楽しめました。
ほって置いたら巨大化してかわいくない
ので乾燥させたら元のサイズに戻りました。
それは記念にとってあります。
意外とカワイイ・・・。
April
投稿: April | 2009年4月12日 (日) 21時51分
to:Aprilさん
そーですね、良く考えられています。ICとか電池が不要なのに期待通りの変化をしてくれる、そんなおもちゃは最近珍しい♪
「命のシンボルとしての卵」を感じられる仕掛けだと思いました。
ハッピーイースター!
投稿: ドキターKAZ | 2009年4月12日 (日) 23時35分
To Aprilさん
Aprilさんに教えていただいたおかげです、子どもたちは大喜び!先週のレッスンの時1個ずつあげました。どんな反応が返ってくるか楽しみ楽しみ!
ひなが、ひよこ、あひる、かもと3種類あるのもいい!
投稿: ドキターAKI | 2009年4月13日 (月) 02時37分