« 扁平ペットボトル | トップページ | ウルトラ指人形 »

2008年4月18日 (金)

葛城北の丸

Dscf1483 本日外国人を連れて訪問した施設。

2002年のワールドカップで日本のナショナルチームが宿舎に使った施設。純和風の造りで趣があり、外国人にも好評。

天井の梁や柱に太い木材が使われている。300年ほど前に建築されたものを移築したもの。庭も手入れが行き届いており楽しめます。都会の人工的な各種空間に比べると、日本の伝統とか歴史を感じさせるもので、誇りをもってゲストに紹介することができました。

« 扁平ペットボトル | トップページ | ウルトラ指人形 »

02コト」カテゴリの記事

風景」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです、今回の内容は小生が市内の古民家にて経験した事と類似しています。
小生の場合は、偶然に小学生と親達でしたが囲炉裏は本来どのような役割を持っていたか、街の居酒屋の囲炉裏との違いを説明した事があります。特に家族のコミニュケーションの場としての説明に時間をとりました。感心していましたが、初めて聞いたと言われたのには正直驚きました。日本の文化伝承は誰の役割かと感じた次第です。

to:温水プールさん

なるほど、コミュニケーションをはかるには場所がひとつの大きな要因だということですね。
文化の伝承となると結構難しい問題がありそう。そもそも伝承される側がどれだけ関心をもってくれるかにかかってくると思います。伝わって欲しいことは多々ありますが、書物だけでは通じないでしょうし、ちょっと心配です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 葛城北の丸:

« 扁平ペットボトル | トップページ | ウルトラ指人形 »