手術用ロボット
« ファンタジックプラネット | トップページ | リング上に配された信号灯 »
「01モノ」カテゴリの記事
- 中華まんケース(No.5595)(2022.08.10)
- 厚底ローファー(No.5593)(2022.08.08)
- スマホもメガネもふけるハンカチーフ(No.5591)(2022.08.05)
- みっくちゅじゅーちゅ(No.5589)(2022.08.03)
- フローティングベスト(No.5587)(2022.08.01)
「技術」カテゴリの記事
- ホテル内誘導動画(No.5586)(2022.07.30)
- 音響道路(No.5570)(2022.07.09)
- 手袋自動供給機(No.5566)(2022.07.05)
- 顔写真収集サービス(No.5564)(2022.06.28)
- ポイント切り替え(No.5536)(2022.05.21)
すごいですよね!
そのうちロボ医局長さんが現われそうそうですよね(^^;)
意志や感情を持つアンドロイド誕生の日も近い?!
Merry X'mas ♪
投稿: ともちゃん | 2007年12月24日 (月) 00時33分
to:ともちゃん
コメントありがとうございます。
そうですね、将来はそうなるかも知れませんが、ロボットに人間が使われるような事態にならなけりゃいいですが。
実は本日科学博物館で開催中の「大ロボット博」に行ってきました。こちらは子供達で賑わっていましたが、中でも人気はホンダのASIMO君。既にペットのような存在だと思いました。関連記事は後日アップしますね。
投稿: ドキターKAZ | 2007年12月24日 (月) 21時36分
ん~・・・
今会社では社員証に写真とICチップが付いていて、IDも記載されています。
これって既に機械に管理されてるような気がするのは私だけでしょうか(^^;)
パソコンに自分のIDとパスワード入れないと情報入手もできないし・・・。
でも取り敢えず行き着くところまでとことん開発してほしいです。(^^)
ちっちゃいロボットとか、犬型ロボットとかすごく可愛いですね♪
投稿: ともちゃん | 2007年12月28日 (金) 22時40分
to:ともちゃん
そうですね、「コンプライアンス」とかいってセキュリー関連がとても面倒な世の中になりましたね。ま、受け手の考え方で対応方法も変わるでしょうが、人間中心でいきたいです。
犬型ロボットのアイボは技術の方向付けに影響を与えました。学習能力等がキーワードでしょう。本ブログで取り上げた、「パロ(10/3)」や「プレオ(12/11)」もペット型で今後の進化が楽しみです。
投稿: ドキターKAZ | 2007年12月29日 (土) 22時38分