ウィルスウォッシャー
SANYOが開発した空気洗浄システム。
α電解水がもつ機能を生かしたもの。ミストを空気中に出したり、電解水を浸したフィルターで菌をトラップする。これにより脱臭、除菌等の効果がある。
通常のフィルタの考え方と異なり、水で包んでしまうというのは面白い発想です。単なる水でなく“電解水”を使ったところがミソでしょう。空気と水に関するアイデアは我々の生活に大きな影響を及ぼすと思いました。
« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »
SANYOが開発した空気洗浄システム。
α電解水がもつ機能を生かしたもの。ミストを空気中に出したり、電解水を浸したフィルターで菌をトラップする。これにより脱臭、除菌等の効果がある。
通常のフィルタの考え方と異なり、水で包んでしまうというのは面白い発想です。単なる水でなく“電解水”を使ったところがミソでしょう。空気と水に関するアイデアは我々の生活に大きな影響を及ぼすと思いました。
静岡市のペガサート地階の洋食店キャット&ボアのサービス。
スパゲティーミートソースを食べて汚れないようにママさんが採用したサービス(単にティッシュをクリップと紐で吊るしただけ)。
午前中にママさんの講演を聞いて、秘伝の味を体験してきました。商品もさることながら、人気の秘密は上記のようなサービスを取り入れ、お客さんとのコミュニケーションを大切にしていることだと実感しました。
BS日テレのブログ融合番組。
ユニークな商品に関する情報やブログ紹介をするもの。
先ほど当“Dr.KAZのモノコト研究所”が紹介されました。普通のサラリーマンが多岐にわたり、しかも毎日更新しているとお褒めの言葉をいただきました。光栄です。再放送があるのでよろしかったらご覧になってください。(BS日テレ1月19日(金)22時10分頃から1分程度)
最新の体験型科学館。デジタル技術と科学原理の二つのゾーンから構成される。
写真は「データタイル」と称するもので、個々のタイルに記録された動画の再生速度を自由に変えて楽しめるもの。おさいふケータイに利用されている「FeliCa」技術を応用しているのかなと思いましたが、詳細は不明。技術のシーズをどのように使うかは知恵の出しどころです。
最近のコメント